フランス北西部に位置するブルターニュ地方は、豊かな自然と独特の伝統文化によって、多くの画家たちを魅了してきました。ポスト印象派の巨匠ポール・ゴーギャン(1848-1903)もそのひとりです。1886年の夏、ゴーギャンは初めてこの地を訪れ、1894年まで断続的に滞在し制作を行います。風光明媚なブルターニュでの活動は、タヒチ時代に連なる楽園のイメージのはじまりでもありました。
彼が滞在した小村ポン=タヴァンには若い画家たちが集い、やがてゴーギャンを中心に活発な交流が行われました。のちに「ポン=タヴァン派」と呼ばれる彼らは、ブルターニュの風景に内面的な世界を反映させ、明確な輪郭線と平らな色面による新しい絵画表現を生み出します。
本展は鹿児島市立美術館開館30周年を記念し、フランスのカンペール美術館、ブレスト美術館、デンマークのニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館のコレクションを中心に紹介するものです。油彩から版画、陶器まで、日本初公開を含む多様なゴーギャンの作品10点のほか、ベルナール、セリュジエ、ドニら、ポン=タヴァン派の作品をあわせて約70点展示します。印象派を超え、20世紀美術へ大きな影響を与えた画家たち、それぞれの個性の輝きとともに、彼らが描いたブルターニュの風景をめぐる旅をお楽しみください。
クロード=エミール・シュフネッケル ポール・ゴーギャン
《ブルターニュの岩石の海岸》 《2人のブルターニュ女性のいる風景》
1886年 カンペール美術館 1888年 ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館
Musée des Beaux-Arts de Quimper Ny Carlsberg Glyptotek, Copenhagen
ポール・セリュジエ ルイ・ロワ ポール=エリー・ランソン
《呪文或いは物語 聖なる森》 《カンペール焼きの花瓶のある静物》 《鴨》
1891年 カンペール美術館 1890年 ブレスト美術館 1884-85年 カンペール美術館
Musée des Beaux-Arts de Quimper Musée des Beaux-Arts de Brest Musée des Beaux-Arts de Quimper
会期
2015年7月21日(火曜日)~ 2015年8月30日(日曜日)
【※休館日:7月27日(月曜日)、8月3日(月曜日)、10日(月曜日)、17日(月曜日)】
会場
鹿児島市立美術館
観覧料
一般 1,000円(前売り700円)/高校生・大学生 800円(前売り500円)/小・中学生 600円(前売り300円)
チケット販売所
山形屋、生協コープかごしま各店舗、鹿児島市民文化ホール、各画材店
チケットぴあ(セブンイレブン/Pコード766-867)、ローソン(Lコード86215)、ファミリーマート・イープラス
主催
鹿児島市立美術館、南日本新聞社、MBC南日本放送
後援
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
企画協力
ホワイトインターナショナル
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
■ 「学校のための特別割引」制度について (ワード形式)(ワード:32KB) (PDF形式)(PDF:525KB)
■ 「学校のための特別割引」制度の活用事例 (PDF形式)(PDF:578KB)
鹿児島市立美術館
〒892-0853 鹿児島市城山町4-36
電話番号:099-224-3400
ファクス:099-224-3409