更新日:2018年6月11日
わが家の安心安全ガイドブック&防災マップ2018(平成30年3月発行)
平成30年3月に、防災、防犯、事故防止に関する情報や防災マップなどを掲載した「わが家の安心安全ガイドブック&防災マップ2018」を市内の全世帯に配布しました。
日ごろの備えや緊急時の対応など、ご家庭の安心安全対策にご活用ください。
(各項目をダウンロードしてご活用ください。)
1.災害を知ろう
- 「鹿児島市で起こりうる災害/風水害(土砂災害)(PDF:2,380KB)」
- 「風水害(集中豪雨・洪水/台風・落雷)(PDF:2,107KB)」
- 「桜島火山爆発(PDF:3,033KB)」
- 「【特集】桜島大規模噴火対策(大量降灰対策)(PDF:6,261KB)」
- 「地震(PDF:2,262KB)」
- 「津波(PDF:5,493KB)」
- 「原子力防災(PDF:24,182KB)」
- 「火災/テロ・武力攻撃(PDF:2,166KB)」
2.事前に知っておこう、備えておこう
- 「家庭内で物を備える/避難情報を知る(PDF:1,991KB)」
- 「防災情報を入手する(PDF:3,117KB)」
- 「地域で備える(自主防災組織)/防災コラム1(避難所運営編)(PDF:3,639KB)」
3.災害発生前に避難しよう
- 「避難の判断と行動/避難行動要支援者避難支援等制度(PDF:2,477KB)」
4.被災後の支援制度
- 「被災者支援制度(1)(PDF:1,835KB)」
- 「被災者支援制度(2)(PDF:1,913KB)」
- 「り災証明について/防災コラム2(地震・津波編)(PDF:3,182KB)」
5.災害写真集
- 「災害写真集(PDF:9,076KB)」
6.安心安全なまちづくり
- 「防犯(PDF:3,455KB)」
- 「事故防止(PDF:3,617KB)」
- 「応急手当・AED(PDF:2,016KB)」
- 「セーフコミュニティ(PDF:2,395KB)」
- 「地域活動(PDF:2,227KB)」
7.ひとりで悩んでいませんか
- 「心のケア(PDF:5,842KB)」
8.補足
- 「防災コラム1(避難所運営編)(PDF:2,513KB)」・・・岩船昌起先生(鹿児島大学教授)
- 「防災コラム2(地震・津波編)(PDF:2,763KB)」・・・井村隆介先生(鹿児島大学准教授)
- 「防災コラム3(風水害編)(PDF:5,416KB)」・・・・・地頭薗隆先生(鹿児島大学教授)
- 「防災コラム4(桜島編)(PDF:5,610KB)」・・・・・・井口正人先生(京都大学教授)
- 「防災コラム5(原子力防災編)(PDF:6,415KB)」・・・松成裕子先生(鹿児島大学教授)
- 「最大規模の降雨に対する洪水浸水想定区域(PDF:12,407KB)」
9.防災マップ
防災マップとかごしまiマップの土砂災害警戒区域や洪水浸水想定区域等は、鹿児島県が調査し、指定した結果を示したものです。県による調査の基準時点後の宅地造成工事(区画整理事業等によるかさ上げ、山を切り開いたところなど)や河川の改修工事状況を反映しておりません。
(注意)稲荷川、甲突川、新川の洪水浸水想定区域については、平成30年度中に安心安全ガイドブックに掲載している最新のデータへと更新します。
訂正とお詫び
平成30年3月上旬に配布した同ガイドブックで以下の誤りがございました。
防災マップ
(1)避難所名称及び位置
- (誤)かごしま中央農協下伊敷支店→(正)JA鹿児島みらい下伊敷支店【防災マップP15-H-5】
- (誤)かごしま中央農協田上支店→(正)JA鹿児島みらい田上支店【防災マップP24-B-1】
- (誤)東部農協本所→(正)JA鹿児島みらい谷山東部支店【防災マップP28-A-4】
⇒JA鹿児島みらいは、平成30年3月1日付けで名称に変更がございました。
- (誤)千年幼稚園→(正)千年公民館【防災マップP6-A-7】
⇒千年公民館について、【防災マップP11-F-7】は正しく掲載されています。
(2)南部保健センターの位置
- (誤)【防災マップP33-F-1】→(正)【防災マップP29-G-6】(谷山中学校左横)
(3)給水拠点の掲載漏れ
(4)JR九州の緊急連絡先
- (誤)JR九州鹿児島支社(099-256-1585)→(正)JR九州(050-3786-1717)【裏表紙折込みページ】

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください