ホーム > 産業・しごと > 商工業 > 新産業(フードビジネス・健康サービス産業など)創出支援 > 「ヘルスケアビジネス創出支援プログラム2019」の実施
ここから本文です。
更新日:2019年12月10日
鹿児島市では、地域のニーズを踏まえた新たなヘルスケアサービス創出を目的に、「グループワークを通じた事業案の検討」・「事業案の募集・選考」・「専門家による個別事業化支援」を一体的に組み込んだ「ヘルスケアビジネス創出支援プログラム」を実施します。
markMEIZAN(外部サイトへリンク)2階ユーティリティスタジオ
以下のいずれかに該当する企業・団体等
18名程度
(定員を上回る場合は、「鹿児島市新産業創出研究会ヘルスケア産業部会」の会員を優先)
無料。但し、交流会(参加は任意)は有料(1人あたり2,000円)
令和元年6月11日(火曜日)から7月16日(火曜日)まで
以下の申込書に必要事項を記載のうえ、7月16日(火曜日)までに、メール又はFAXにて、「ヘルスケアビジネス創出支援プログラム」運営事務局(株式会社九州経済研究所内)へ申し込んでください。
参加申込書(ワード:25KB)、参加申込書(PDF:507KB)
株式会社くまもと健康支援研究所(外部サイトへリンク)・代表取締役・松尾洋氏
熊本大学大学院教育学研究科を終了後、熊本大学発健康ベンチャー企業として、平成18年に同社を設立。市町村、健康保険組合の健康づくり事業に従事するとともに、医療機関と連携した新たな健康づくり事業である医商連携まちづくり「うえきモデル」を構築。同モデルは、「産業構造ビジョン2010」および「日本再生戦略」で先進事例として紹介され、厚生労働省「健康寿命をのばそうアワード2012」において企業部門優良賞を受賞。平成27年度経済産業省「地域ヘルスケアビジネス創出支援人材育成プログラム」(アクセラレーター育成プログラム)を受講。アクセラレーター認定。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.