ホーム > 暮らし > 社会保障・税番号制度 > マイナポイント第2弾(健康保険証としての利用申込+公金受取口座の登録による申込開始)【支援窓口混雑中】
ここから本文です。
更新日:2022年7月6日
市役所本庁舎及び各支所の窓口のマイナポイント申込支援コーナーは、マイナポイント第2弾の健康保険証利用申込及び公金受取口座登録による申込が令和4年6月30日から開始されて以降、大変混雑しており、本庁舎、各支所においては、ご案内までしばらくお時間をいただく場合があります。
マイナポイントのお申し込みは、令和5年2月末まで可能です。先着順ではありませんので、慌てずにお申し込みください。
また、マイナポイントのお申し込みはスマートフォン等で簡単に行えます。詳しくは、マイナポイントの予約・申込み方法(外部サイトへリンク)をご覧ください。
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人当たり最大2万円相当)を付与する、マイナポイント第2弾が国の事業として令和4年1月1日から実施されています。
マイナポイントの詳細については、総務省マイナポイント事業特設サイト(外部サイトへリンク)をご参照ください。
マイナポイント申込の対象となるマイナンバーカードの申請期限:令和4年9月末まで
マイナポイント申込の終了時期:令和5年2月末まで
※1の対象となるチャージ又は買い物期間も令和5年2月末まで
詳しくは、総務省マイナポイント事業特設サイト(外部サイトへリンク)をご参照ください。
マイナポイントの利用には、(1)マイナンバーカードの取得、(2)マイナポイントの予約(マイキーID設定)、(3)マイナポイントの申込が必要です。
詳しくは、次のリンク先をご覧ください。
マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)と申込には、マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号をご準備の上、公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタを接続したパソコンまたは公的個人認証サービス対応のスマートフォンが必要です。
申込方法は次のリンク先をご覧ください。
公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタ、スマートフォンは,下記HPにてご確認ください。
公的個人認証サービス対応のICカードリーダ又はスマートフォンをお持ちでない方については、コンビニ(マルチコピー機・ATM)・郵便局・携帯ショップなどのマイナポイント手続スポット(店舗・施設等)にて手続することができます。詳しくは下記のHPをご覧ください。
また、市役所本庁、谷山支所に設置しているマイナンバーカード特設会場及び各支所の他、マイナンバーカード臨時交付センター(イオン鹿児島鴨池店2階)において、マイナポイント予約・申込手続きをサポートする支援コーナーを設置しています。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.