ホーム > 暮らし > 防災・消防・安心安全 > 鹿児島市消防局 > 119番通報に関すること
ここから本文です。
更新日:2021年6月7日
119番通報受付時や災害現場等において、日本語によるコミュニケーションが困難な外国人の方に円滑に対応するため、電話通訳センターを利用した多言語対応を行っています。
英語、中国語(北京語)、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語
周囲の外国人の方に、こちらのリーフレットをお渡しください。
聴覚や発話の障がい等により音声通話が困難である方が、スマートフォン等の携帯端末を使用して、簡単な画面操作で119番通報ができる「Net119緊急通報システム」を運用しています。
(鹿児島市内に居住、または通勤・通学されており、事前に申し込みいただいた耳や言葉の不自由な方からの通報に限ります。)
利用を希望する方は下記Net119緊急通報システムの概要及び登録方法を確認し、インターネットでの申請を行うか、Net119緊急通報システム登録利用申請書に必要事項を記入し、鹿児島市消防局情報管理課に提出して下さい。
聴覚や発話の障がい等により音声通話が困難である方が、FAXを使用して119番通報ができる「119番FAX」を設置しています。
下記の内容を記入してFAXを送信して下さい。(様式は自由)
聴覚や発話の障がい等により音声通話が困難である方が、携帯電話等のメール機能を使用して119番通報ができる「メール119」を設置しています。
(鹿児島市内に居住し、事前に申し込みいただいた耳や言葉の不自由な方からの通報に限ります。)
利用を希望する方は、「メール119」利用申込・変更・利用停止届出書に必要事項を記入し、鹿児島市消防局情報管理課に提出して下さい。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.