緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

鹿児島市水道局 > 困った時に > 水道水でよくある相談事例 > 水道水がいつもと違う臭いがした場合

更新日:2020年2月19日

ここから本文です。

水道水がいつもと違う臭いがした場合

 

前へ(水道水でよくある相談事例)戻る

 

朝一番や使い始めにいつもと違う臭いを感じる

【原因】

宅内配管のサビによる影響が考えられます。朝一番や半日程度水道を使用しなかった時に、宅内配管のサビから鉄が溶け出して水に金気臭(鉄などの金属の臭い)をつけます。

【対処法】

臭いに違和感を感じるときは、しばらく流してから使用してください。バケツ1杯分(約10リットル)が、配管内の水が入れ替わる目安です。このとき流した水は、植木や庭のまき水など飲用以外に利用してください。根本的な解決には、宅内配管の取替え(個人負担)が必要になります。

このページのトップへ

カルキ臭・塩素臭を感じる

【原因】

水道水は、水道法により塩素消毒が義務づけられており、蛇口の水で遊離残留塩素濃度0.1mg/L以上と定められています(水道法施行規則第17条第1項第3号)。塩素は水中の雑菌を死滅させる働きがあり、残留塩素がないと水道水は病原菌で汚染される恐れがあります。一般的に臭いに対する感度は、朝起床したときが一番強いと言われています。朝の使い始めだけ臭気を感じる場合は、感度が高くなっているためであると思われますので、心配はありません。また、気候や体調などによっても、カルキ臭・塩素臭を強く感じることがあります。

【対処法】

各家庭で水道水をおいしく飲むための最も手軽な方法は、水を冷やすことです。冷やすことによって塩素臭などの臭いもあまり気にならなくなります(コップに3~4個の氷を入れるだけで充分です)。また、汲み置きしたり煮沸することにより、塩素臭などの臭いも除去できますが、残留塩素も無くなってしまいますので、早めにお使いください。

このページのトップへ

油臭・薬品臭を感じる

【原因】

建物の給水装置工事では、給水管を切断する時に少量の油やグリスなどを使用することがあります。工事完了時にこれらは、きれいに拭き取られているはずですが、まれに管に残っている場合があります。この付着した油などにより水道水に臭いがつくことがあります。

【対処法】

しばらく水道水を使用していると、時間の経過とともに臭いは徐々になくなります。もし、しばらく使用しても臭いがなくならない場合には、油や薬品によって給水装置が汚染されているケースやクロスコネクションの可能性があります。このような場合は、現場調査が必要になります。

このページのトップへ

シンナー臭・薬品臭を感じる

【原因】

建物の給水装置工事では、給水管を接合する時に少量の接着剤などを使用することがあります。接着剤は、時間が経過すると硬化するため水に影響を及ぼすことはありませんが、新築の場合は、使用期間が短いため水に臭いを付けることがあります。また、建築時に何らかの原因で塗料などが土中にしみ込んで給水管に浸透し、水道水にシンナー臭が感じられるようになった事例もあります。

【対処法】

しばらく水道水を使用していると、時間の経過とともに臭いは徐々になくなります。もし、しばらく使用しても臭いが続くようでしたら、現場調査が必要になります。

このページのトップへ

カビ臭を感じる

【原因】

夏期に河川水量が少ない状況で水温が上昇してくると、ある種の藍藻類や放線菌が異常繁殖してかび臭障害を引き起こすことがあります。また、大雨による河川の増水で河床の底泥が巻き上げられて、水にカビ臭や土臭をつけることもあります。

【安全性】

河川やダムなどの水源でカビ臭が発生した場合には、浄水場で活性炭による浄水処理を行ってカビ臭を除去しています。カビ臭は、腐敗菌や病原菌のような不衛生なものから発生したものではなくて、河川や湖などの自然にいる微生物が細胞内で産出した物質であるため、安全性に問題はありません。

このページのトップへ

お問い合わせ

水道局水道部水運用課 水質係

〒891-1205 鹿児島市犬迫町1272-1

電話番号:099-238-2555

ファクス:099-238-4488

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?