緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2020年2月19日

ここから本文です。

その他

 

前へ(水道水でよくある相談事例)戻る

 

ガラス製容器にキラキラ光る針状の浮遊物がある

【原因】

一般に「フレークス現象」と呼ばれるものです。これは、水道水に含まれるミネラル分であるマグネシウムとガラスの成分であるケイ酸とが反応して生成したケイ酸マグネシウムが、ガラス容器の表面に付着し、この現象が繰り返された後、水中に剥離したものと考えられます。

【対処法】

ガラス容器をよく洗ってください。それでもこの現象が発生する場合は、食酢を約10倍に薄めて入れて1時間程度放置した後に柔らかいブラシで洗ってください。なお、この現象はお湯を何回も注ぎ足して使用すると発生しやすくなります。

このページのトップへ

水を汲み置きしておいた容器がヌルヌルする

【原因】

汲み置きした水道水は、時間とともに残留塩素がなくなっていきます。残留塩素が消失すると、容器内で雑菌が繁殖して容器の内面がヌルヌルすることがあります。

【対処法】

水道水の長時間の汲み置きは避けてください。また、容器はよく洗って乾燥してください。

このページのトップへ

浴槽にヌルヌルしたものが浮く

【原因】

入浴後の浴槽の水には、皮膚から出た垢や石鹸カスなどが含まれており、これらが養分となって浴槽は雑菌が繁殖しやすい状態になっています。こうした雑菌は、浴槽の手入れのしにくい場所にヌルヌルした膜状の付着物となって繁殖し、しだいに大きなかたまり(湯垢)に成長します。浴槽に水を入れたときや風呂釜に点火したときの振動やお湯の沸かし過ぎなどによって、剥がれ出てきたものがヌルヌルの原因です。

【対処法】

湯垢は浴槽だけでなく、風呂釜や浴槽と風呂釜をつなぐゴム製のジャバラ部分などにも発生するので、こうした所についても、時々市販の湯垢を取る洗剤などで清掃してください。また、浴室内の手桶の底やスノコの裏などがヌルヌルする場合も同じ原因ですので、こまめに清掃してください。

このページのトップへ

泡が立つ

【原因】

水道水を勢いよく蛇口から流すと、周辺の空気を引き込んで泡立ちます。泡立った水道水をしばらく置いて泡が消える場合は、空気によるものですので問題ありません。泡が消えない場合は、洗剤が容器に付着していることも考えられますので、容器を水でよくすすいでから泡が消えることを確認して使用してください。

このページのトップへ

アルミ製のやかんや鍋に突起物を生じて穴が開く

【原因】

アルミニウムは、鉄などと同様に容易に腐食されます。このためアルミ製のやかんや鍋は、製造時にアルミニウムの表面に皮膜を作り(アルマイト加工)、腐食を防いでいます。この皮膜は非常に薄く、たわしやクレンザーで洗浄したり、空炊きや急激に加熱したりすると剥がれてしまうことがあります。このようにして露出したアルミニウムの一部分が、水に含まれる塩素イオンや給湯器から溶け出した極微量の銅イオンによって集中的に腐食され、それにより穴が開きます。

【対処法】

アルミ製品は、表面を保護している皮膜(アルマイト膜)を傷つけないために、たわしやクレンザーを使用しないでください。腐食防止のために、洗った後、十分に水を拭き取り乾燥させることをお勧めします。また、空炊きしたり、中に水や食べ物を長時間放置したりしないでください。

このページのトップへ

水道水の保存期間

水道水の保存期間については、保存の条件によって異なります。水に残留塩素がある間は、細菌が繁殖できないので長期間の保存は可能ですが、殺菌作用のある残留塩素は失われやすいです。また、完全に殺菌された清浄な容器に無菌の状態で満水し、密閉した状態で暗所に保存すれば長期間の保存が可能です。一般家庭では、直射日光の当たらない涼しい場所に殺菌剤や熱湯で消毒した容器に満水で密閉した場合でも1ヶ月程度が限度であると考えられます。なお、一度煮沸した水や浄水器を通った水は、残留塩素が取り除かれているため細菌の繁殖が考えられますので、1~2日程度で使い切ることが望ましく、長期間の保存はお奨めできません。

このページのトップへ

水道水をおいしく飲む方法

水道水にちょっとした工夫をすることで、飲みやすくおいしく感じることができます。冷やしてから飲まれると塩素の臭いを和らげることができますし、沸かしたり、一晩、やかんなどに汲み置きしたりすると残留している塩素が少なくなるので、気にならずにおいしくいただくことができます。ただし、汲み置きした水や沸かした後の水は、塩素による消毒作用を失っていますので、長時間保存することができませんのでご注意ください。

このページのトップへ

水道水の水質について

鹿児島市水道局では、安全で良質な水道水をお届けするために水源から給水栓(蛇口)に至るまでの水質検査について年間の水質検査計画を策定し、これに基づいて市内3箇所の浄水場に設置してある水質試験室で水質検査を実施しています。また、検査結果については、広くご理解いただけるように水道局のホームページ内にある「広報・広聴・情報公開(水道水の水質)」に掲載されています。詳細を知りたい方は、水道局までお問い合わせください。

このページのトップへ

お問い合わせ

水道局水道部水運用課 水質係

〒891-1205 鹿児島市犬迫町1272-1

電話番号:099-238-2555

ファクス:099-238-4488

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?