ここから本文です。
更新日:2022年1月19日
新型コロナウイルス感染症の影響下における当面の観光振興を図るため、鹿児島市内で民間の企業等又は個人事業主が国内外からの観光需要回復を見据え実施する海外から本市への将来の誘客につながるインターネット上での観光の取組に対し、補助金を交付します。つきましては、応募者を募集します。
以下に示す補助対象者が企画・運営するもので、あらかじめ日程等の内容と参加代金の有無等を定めた配信に関する計画を作成し、参加者を募集して実施するインターネット上での観光の取組(以下「オンライン観光」という。)のうち、海外から本市への将来の誘客につながる事業に対し、補助金を交付します。
(例)オンラインの旅行、ガイドツアー、イベント、宿泊体験等
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。)第2条第2項に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)、同条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)若しくは暴力団及び暴力団員と関係を有する者は、対象としません。
補助対象経費の2分の1
補助事業者1者あたり30万円
交付決定の日から令和4年3月14日まで(申請は令和4年2月14日まで)
先着順で、随時受け付けます。
事前の審査が必要です。必ず、事業実施前に応募を行ってください。
〒892-8677鹿児島市山下町11-1みなと大通り別館3階
鹿児島市観光プロモーション課宛
補助事業を実施するときは、ウェブサイトなどの広報物に以下の表示をお願いします。
「この取組は、鹿児島市の「オンライン観光支援補助金」を活用して実施しています。」
また、あわせて、下記のかごしま市観光ナビのリンクバナーを掲載してください(バナー画像は提供します。)。
事業完了後の報告の際、配信内容を編集した映像を、1分程度に編集の上、提出してください。
なお、編集した映像の提出が困難な場合は、事業の様子がわかる映像・写真を、データで提出してください。
提出いただいた映像等は、本市が広報及びプロモーション活動等において無償で公開、利用するほか(例.かごしま市観光ナビへの映像掲載、刊行物への掲載など)、それらの活動を実施する目的で本市委託事業者、発注者等の第三者へ提供することがあります。あらかじめご了承ください。
本市が映像等を使用するにあたり、著作権上の留意点など(例.出演者の承諾が必要、委託先事業者の許可が必要など)、注意点があれば、提出時にお知らせください。
申請の前に以下の書類を必ずご確認ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.