ホーム > 環境・まちづくり > 地球温暖化対策 > コミュニティサイクル > 電気自動車「日産e-NV200」の導入
ここから本文です。
更新日:2016年3月4日
日産自動車株式会社が、電気自動車「e-NV200」を自治体に3年間無償貸与する「電気自動車活用事例創発事業(※1)」を募集し、本市が応募した「かごりんの再配置(※2)車両としての活用」が採択され、平成28年3月より貸与を受けることとなりました。
CO2を排出しない電気自動車の導入により、さらに環境にやさしい交通手段として運営していきます。
1:「電気自動車活用事例創発事業」
環境にやさしい電気自動車の更なる普及を目指して、より良い街づくりや行政課題の解決等の一助となる電気自動車の活用方法を考案した自治体に対して、「e-NV200」を3年間無償貸与する事業。
2:「再配置」
コミュニティサイクルは利用状況や時間帯によって自転車が偏ることから、自転車が多く集まっているサイクルポートから少ないサイクルポートへ自転車を車両で移動して調整すること。
貸与開始にあたり、鹿児島日産自動車株式会社より、本市及び管理運営事業者である株式会社JTB九州への貸与式を開催しました。
日時:平成28年3月3日(木曜日)10時00分~10時20分
場所:市役所本館正面玄関
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.