更新日:2023年3月6日
ここから本文です。
国は、肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のため、化学肥料の低減に向けて取り組む農業者を対象に、肥料コスト上昇分の7割を支援する「肥料価格高騰対策事業」を創設しました。
また、鹿児島県・鹿児島市では、国の措置に合わせて肥料コスト上昇分の1.5割をそれぞれ支援することとしております。
注)鹿児島県・鹿児島市分はそれぞれ在住者のみ対象
令和4年6月から令和5年5月に購入した肥料が対象です。
化学肥料低減の取組を行った上で前年度から増加した肥料費を、支援金として交付します。
支援金=【当年の肥料費ー[当年の肥料費÷価格上昇率(1.4)÷使用量低減率(0.9)]
支援割合(国:70/100鹿児島県:15/100鹿児島市:15/100)
注)鹿児島県・鹿児島市分はそれぞれ在住者のみ対象
1.対象となる肥料に関する以下の書類
いずれも肥料の種類、数量、購入費が記載されているものに限ります
※秋肥と春肥は、それぞれをまとめて、別々に申請してください。
2.化学肥料低減に向けた取組に2つ以上取り組むこと
チェックシート(化学肥料低減計画書)記入例(PDF:169KB)
3.鹿児島市分の申請には参加申込書兼承諾書の提出
上記以外にも、農産物の販売伝票など販売実績の証明書等を求められる場合があります
農協や肥料販売店などでとりまとめ、5戸以上のグループで申請していただくことを想定していますので、肥料を購入する農協、肥料販売店、または鹿児島県・鹿児島市にお問い合わせください。
事業の詳細や申請関係の様式については、国及び鹿児島県のHPをご確認ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください