緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 長寿支援 > 在宅医療と介護の連携推進 > 在宅医療と介護の市民向け講演会

更新日:2023年11月27日

ここから本文です。

在宅医療と介護の市民向け講演会

11月23日は「在宅医療」の日

11月30日は「人生会議(アドバンス・ケア・プランニング:略称ACP)」の日

この時期に合わせて、市民向け講演会を開催いたします。

参加ご希望の方は、電話(099-298-1037)かファックス(099-252-4800)、メール(zai-kairenkei@city.kagoshima.med.or.jp)、URL(https://forms.gle/eRdpH3AmGQtqdU2j8(外部サイトへリンク))で12月8日(金曜日)までに市在宅医療・介護連携支援センターへお申し込みください。

この機会にぜひ、お越しください。

講演会申し込み

講演会チラシ(PDF:223KB)

 

演題

在宅医療と人生会議

鹿児島市においては、在宅医療の仕組みはしっかり作られており誰でもいつでも利用できます。基本的には鹿児島市医師会在宅医会の130名程度の医師がそれを担っています。その活動は在宅医会のホームページ(http://k-zaitaku.jp/(外部サイトへリンク))をご覧ください。緊急時の24時間対応が前提で、その在宅主治医の決め方、通常の在宅医療の実践を紹介します。
国は、在宅医療においても、どのような医療を受けたいかを事前に相談しておくことを推奨しています。それを人生会議(ACP)と言います。どのようなメンバーでいつ行うべきかなどを紹介します。治療の場所、延命治療の選択などが含まれます。

 

講師

鹿児島市在宅医会会長

五反田満幸(ごたんだみつゆき)先生

【略歴】

昭和46年:鹿児島市立玉龍高等学校 卒業
昭和52年:鹿児島大学医学部 卒業
昭和52年~鹿児島大学付属病院 第一内科 勤務
昭和57年~鹿児島赤十字病院内科 勤務
昭和62年11月~鹿児島市にて 五反田内科クリニック 開院:院長就任
平成4年3月~医療法人天翔会 設立:理事長就任

平成元年より在宅医療に取り組み24時間対応を前提とした訪問診療を五反田内科クリニックにおいて(https://tenshokai.or.jp/(外部サイトへリンク))30数年間実践している。現在は、脳血管障害等を主に難病、小児、癌末期患者を含む650名あまりの在宅診療にあたる。毎月、10名前後の在宅での看取りがあり、累計在宅看取り数は1,000名を超える。それを広めるために鹿児島市在宅医会を平成27年に創設している。
五反田会長

 

役職
医療法人天翔会 理事長
五反田内科クリニック 院長

 

 

  • 鹿児島大学医学部 臨床教授
  • 日本尊厳死協会九州支部かごしま 副会長
  • 鹿児島県重症難病医療ネットワーク連絡協議会 委員
  • 鹿児島県小児在宅医療推進会議 委員
  • 鹿児島市医師会在宅医会 会長
  • 鹿児島市医師会病院協力委員
  • 機能強化型在宅療養支援診療所・病院グループ木四会 代表

日時

令和5年12月9日(土曜日)

午後2時から午後3時30分まで

場所

鹿児島市中央公民館ホール

住所:鹿児島市山下町5番9号

定員・費用

先着200名!

無料

  • お申し込み、お問い合わせは、チラシをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局すこやか長寿部長寿あんしん課 地域包括ケア推進係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1186

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?