ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 感染症、流行疾患 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症の受診相談 > 受診に関する相談
ここから本文です。
更新日:2022年6月17日
鹿児島県では、感染の不安がある県民を対象とした無料で受けられるPCR等検査を実施しています。詳しくは県ホームページ(下記関連リンク)をご覧いただくか、コロナ相談かごしま(電話番号)099-833-3221(FAX番号)099-225-0672にお問い合わせください。
まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話でご相談ください。
電話相談した医療機関が診察可能の場合、事前予約のうえ、受診ができます(PCR検査は医師が必要と判断した場合にのみ実施します)。
電話相談した医療機関が新型コロナウイルスに対応していない場合や、相談する医療機関に迷う場合は、受診・相談センターにご相談ください。
診療・検査医療機関のうち、公表に同意された医療機関は下記リンクに掲載しています。
参考:発熱等の症状がある方の受診・相談体制について(外部サイトへリンク)
非公表にて診療・検査ができる医療機関も多数あります。
まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に相談しましょう。
受付時間:8時30分~17時15分
時間外の連絡先(必ずしも診察や検査ができるわけではありません)
電話相談医療機関名 |
電話番号 |
相談対応時間 |
社会医療法人緑泉会米盛病院 | 080-8742-3026 |
月~金:0時~8時30分、17時15分~24時 |
土日祝・夜間で電話がつながらない場合は、市役所の代表電話:099-224-1111にお電話ください。
鹿児島県や厚生労働省においても電話相談窓口を設置しておりますので、症状以外の一般的な相談については、そちらをご利用ください。
聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、FAX03-3595-2756をご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
コロナ禍でも医療機関で必要な受診を行いましょう。
過度な受診控えは健康上のリスクを高めてしまう可能性があります。コロナ禍でも健診や持病の治療、子どもの予防接種などの健康管理は重要です。
医療機関や健診会場では、換気や消毒でしっかりと感染予防対策をしています。具合が悪いなど健康に不安がある時は、まずはかかりつけ医に相談しましょう。
【参考】新型コロナウイルス対策を踏まえた適切な医療機関の受診について(外部サイトへリンク)
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.