ここから本文です。
更新日:2021年7月20日
本市では、「かごしま市民すこやかプラン」(市民の健康づくり計画)の推進と、平成15年に施行された「健康増進法」に基づき、受動喫煙対策を推進しています。
受動喫煙対策に取り組んでいる飲食店等の皆様、是非ご応募ください!
受動喫煙とは・・・室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいいます。
たばこの煙のないお店とは、終日禁煙を実施している市内の飲食店等に「たばこの煙のないお店」として登録をしていただき、受動喫煙対策を推進するものです。
「たばこの煙のないお店」リーフレット(PDF:1,534KB)
登録ステッカー見本
また、健康づくりに必要な基準を満たしているメニューのある飲食店を「体にやさしいかごしまメニューのお店」として登録しています。取り組まれている又は関心がありましたら、こちらも併せて、登録についてご検討下さいますようお願いします。
市内の飲食店等
終日禁煙
詳しい区分の認定要件は、下記のとおり
「申込時の留意事項(参考資料)」を確認し、「登録申込書(様式1)」と「登録申込概要確認書(様式2)」に記入し、保健政策課へ提出(郵送かファクス、もしくは直接持参)してください。
これらの書類は、保健政策課、各支所、各保健センター等に設置してあります。また、下記からダウンロードもできます。
提出いただいた書類に基づき、禁煙の取組状況を確認(現地確認等)させていただきます。
審査結果をお知らせします。また、登録されたお店には、登録証とステッカーを交付します。
登録されたお店で、公表の同意が得られた場合は、市のホームページなどで公表を行うなど、広く市民に情報提供を行います。
登録期間は、登録の日から換算して2年を経過した日の属する年度の末日までとします。ただし、更新することができます。(更新した場合の登録期間は、3年間です。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.