緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 子育て・教育 > 学校教育 > 教育委員会 > JAXA宇宙教育センターとの宇宙教育活動に関する協定締結

更新日:2020年10月1日

ここから本文です。

JAXA宇宙教育センターとの宇宙教育活動に関する協定締結

鹿児島市教育委員会は、平成22年1月10日(日曜日)にJAXA宇宙教育センターと宇宙教育活動に関する協定を締結しました。

1 宇宙航空研究開発機構(JAXA)とは

独立行政法人宇宙航空研究開発機構(英文名称 Japan Aerospace eXploration Agency, JAXA)は、日本の航空宇宙開発政策を担う研究・開発機関である。2003年10月1日付けで日本の航空宇宙3機関(文部科学省宇宙科学研究所・独立行政法人航空宇宙技術研究所・特殊法人宇宙開発事業団)が統合されて発足しました。

2 JAXAの宇宙教育センターにおける活動(JAXAホームページから抜粋)

宇宙教育センターは、平成17年5月1日に、宇宙探究、宇宙開発から得られた知識や技術を基に、小・中・高等学校の授業支援、教員支援を活動の核に据えて「幅広い見識を身につけた心豊かな青少年の育成」を目指すために設立されて宇宙教育センター設立されました。

設立当初から、柱に据えている活動が2つあります。

1つは、実際の教育現場・学校と一緒に行う活動、「学校教育支援活動」です。宇宙教育センターは宇宙や宇宙活動の成果が内包する魅力的で豊富な素材を、先生方のニーズに合わせてさまざまに加工し解釈し展開させる役目に徹します。宇宙をテーマにした総合的な学習は、理科だけでなく社会科や音楽、家庭科など、様々なアプローチが可能です。これまで、素晴らしい現場の先生方との共同作業により、一つ一つの支援活動が今後の活動に向けて貴重な教訓を生み出しています。このような経験に基づいてさらに輪をひろげ、先生方にとってもJAXAにとっても新しい発見があり、ともに育っていけるような連携の形を目指していきます。

2つ目は、「社会教育支援活動」です。小・中・高校生を対象に、それぞれの発達段階に応じた段階的学習プログラムにより、JAXA独自の授業を行います。また、全国各地でJAXAとともに宇宙教育活動を行っていただける指導者の育成・支援を行います。

学校との連携プログラム

  • 小・中・高等学校等の先生方と連携して、それぞれの現場に最適な授業づくりを支援します。教科、総合学習、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)・SPP(サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト)等、さまざまな学習時間に対応します。
  • 先生方のお考えを伺い、授業計画、授業内容の作成を支援します。
  • さまざまな分野の研究者や技術者、教職経験者が、先生方と一緒に授業内容を検討し、実施に向けたアドバイスを行います。
  • 授業の実施にあたって、専門家の派遣や教材・教具の提供、施設見学等の設定など、より良い授業に向けた支援を行います。

教育委員会等との連携プログラム

  • 教育委員会等と連携して、先生方を対象とした、新しい授業の開発を目指した研修を支援します。研修会の目的に合わせて、さまざまな研修会に対応します。
  • 教育委員会等から研修会の趣旨・目的を伺い、研修計画、研修内容の作成を支援します。

科学館等の地域的な拠点との連携プログラム

  • 科学館等の地域的な拠点に対し、JAXAの持つさまざまな宇宙の素材や教材を提供します。
  • 科学館等の地域的な拠点と連携し、その地域の学校の授業や先生方を対象とした研修の実施を支援します。

3 鹿児島市での活動

  • (1)「学校との連携」
    18年度は山下小学校が、20・21年度は和田中学校がJAXAの支援を受けて授業を行いました。
  • (2)「教育委員会との連携」
    21年8月、市中学理科部会を市立科学館で開催し、JAXAの宇宙教育センターの担当者が授業支援活動について説明を行いました。
  • (3)「科学館との連携」
    18年度から毎年、鹿児島市立科学館で宇宙教育センター主催のコズミックカレッジを、20年度から宇宙教育指導者セミナーを開催しています。

4 協定締結の申し出

JAXAは、上記活動を推進する中で、より幅広く活動するためには自治体(教育委員会)との連携が必要であると考え、宇宙教育の拠点となる機関又は施設を作るべく、昨年度から協定締結に向けた取組みを進めており、21年度に入って、市立科学館を通じて鹿児島市教育委員会との協定締結の意向打診がありました。

これまで、自治体と締結した事例は、長野県下諏訪町教育委員会と石川県小松市教育委員会の2自治体とで、本市は3番目の締結となります。(九州内・中核市では本市が初となります。)

5 協定の締結について

平成22年1月10日(日曜日)、JAXAと宇宙教育活動に関する協定を締結しました。

このことにより、本市にとっては次のようなメリットがあると考えます。

  • JAXAによる学校教育支援や社会教育支援を受けることにより、学校においては、総合的な学習の時間や教科の授業において専門家を活用した授業を実施したり、JAXAの最新の教材・教具の提供を受けた理科の授業を実施したりして、理科好きな児童生徒の育成を期待できる。
  • 市民にとっては、市立科学館を拠点施設として、最先端の宇宙技術の情報を得ることが可能となる。

6 今後の取組み

今後は、各学校に対して、「学校教育支援活動」を受けるようにJAXAの活動を紹介するとともに、最新の映像やデータを市立科学館に展示していきます。

鹿児島市教育委員会と独立行政法人宇宙航空研究開発機構との宇宙教育活動に関する協定書

協定締結の様子

調印の様子

IMG_4727

IMG_4728

IMG_4729

調印者による固めの握手

IMG_4733

JAXAから市立科学館にH2Bロケットの模型を寄贈

IMG_4740

市立科学館にJAXAの映像ソフトを専用に写すコーナーを設置

IMG_4746

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局管理部総務課

〒892-0816 鹿児島市山下町6-1

電話番号:099-227-1926

ファクス:099-222-8796

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?