クルーズ・貸切船 > よりみちクルーズ

ここから本文です。

更新日:2023年3月3日

よりみちクルーズ

よりみちクルーズは、令和5年3月26日(日曜日)をもちまして運航終了予定です。

土日祝日に1日1便運航しておりました「よりみちクルーズ」は、令和5年3月26日(日曜日)をもちまして運航終了予定となっております。

  • 令和5年3月中に乗船された方には、受付時に記念品をお渡しします。皆さまのご乗船をお待ちしております。
  • 鹿児島県地域観光事業支援(今こそ鹿児島の旅)クーポンは、乗船料としてご利用いただけません。
よりみちクルーズの運航日カレンダー

(PDF:244KB)

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのご協力について(お願い)

よりみちクルーズでは、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止し、お客様を守るため以下のとおり対策を講じておりますので、ご理解ご協力をお願いたします。

乗船前の検温(体温測定)の実施
(体温が37.5℃以上のお客様や体調不良のお客様、検温を拒否されたお客様につきましては、乗船をお断りさせていただく場合がございます。)
・船内でのマスクの着用
・お客様同士の適切な距離の確保

 

お車でご乗船されるお客様へ

お車でご乗船のお客様につきましては、検温や乗船手続きに時間が掛かりますので、10時50分までにお越しください。※お早目の乗船手続きをお願いいたします。
(11時以降に来られた場合、乗船をお断りさせていただく場合がございます。) 

 

 

平成23年3月10日から本格運航を開始した「よりみちクルーズ」は、桜島と錦江湾の魅力を海上から約50分間で身近に楽しめる「プチクルーズ」として、桜島を訪れる観光客や外国人に大好評です。

ふだんの定期航路とは異なるコースで、海に浮かぶ神瀬(かんぜ)灯標・沖小島(おこがしま)や大正溶岩原のほか、条件が整えば、鹿児島県本土の3大火山である桜島、霧島、開聞岳を眺望でき、また錦江湾に生息するイルカ(ミナミバンドウイルカ、ハセイルカ)に出会える可能性もあります。

あなたも車窓からでは決して見られない霧島錦江湾国立公園の海域公園・桜島錦江湾ジオパークや観光・港湾都市「鹿児島」の新たな魅力を発見してみませんか。

 yorimichichirasi

 

 

「よりみちクルーズ」PR動画 

「よりみちクルーズ」の航路上を進む桜島フェリーと、雄大な桜島や青く煌めく錦江湾の映像です。是非ご覧ください。

よりみちPR動画スクショ(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

 

運航日

運航日:土日祝日、ゴールデンウィーク、夏休み期間、年末年始

(11時10分発の1便、「鹿児島⇒桜島」の片道運航となります。)

船酔いするお客様は、ほとんどおられませんので安心してご乗船ください。

  • 修学旅行や鹿児島市外からの一日遠足・社会科見学にも大好評です。お気軽にご相談ください。
  • 「初めての船旅」や健康的・魅力的なデートコースとしてもおすすめ。
  • 周遊バス「サクラジマアイランドビュー」12時30分発とも接続しており、観光にも便利。

ページの先頭へ戻る

 

使用船舶予定表

よりみちクルーズの使用船舶は下記スケジュールのとおりです。(令和5年2月27日現在)

臨時便の運航等に伴い、使用船舶を変更する場合もございます。

 

 

 

ページの先頭へ戻る

 

 

運航コース

  • 鹿児島港→神瀬→大正溶岩原沖→桜島港(桜島港到着後は、下船していただきます。)

ページの先頭へ戻る

 

運航時間

約50分(桜島港到着12時ごろ)

  • 12時30分に桜島港フェリーターミナル発の周遊バス「サクラジマアイランドビュー」と接続しています。

ページの先頭へ戻る

 

乗船券発売場所

(カーナビに電話番号099-223-7271を入力すると発売場所の案内がなされます。)

鹿児島港乗船券販売所(鹿児島港フェリーターミナル内)

営業課窓口(桜島港フェリーターミナル内)

鹿児島中央駅総合観光案内所(旅客のみ取扱い)

 

  • 出港直前は窓口が込み合うことがありますので、乗船券は10時50分頃までにお早めにご購入ください。
  • 車両または団体旅客(15人以上)の場合は前日までに予約を受け付けております。但し、運航当日乗船可能な場合は、予約なしで乗船できます。まずはお問い合わせ下さい。
  • キュート(市営バス・電車・フェリー共通利用券)、クーポン券をお持ちの方は乗船券をお渡し(引き換え)しますので、乗船当日に鹿児島港乗船券発売所にお越しください。
  • 車両でご利用のお客様は、10時50分ごろまでには受付、運賃の支払いをお済ませください。
    車両受付の位置図(PDF:293KB)

ページの先頭へ戻る

 

出港時刻

鹿児島港発11時10分(1日1便) 

よりみちクルーズ乗船券は、鹿児島港から桜島港までの区間(約50分)が有効となりますので、桜島港に到着した後は、いったん改札(乗船券提示)を通っていただくことになります。

なお、鹿児島港にお帰りになるお客様は、旅客の場合、定期航路運賃(片道200円)が必要となりますのであらかじめご了承下さい。

ページの先頭へ戻る

 

旅客運賃

区分

運賃(円)

大人

600

小児

300

  • 鹿児島港での前払いです。
  • 大人1人につき未就学児1人無料です。
  • 回数乗船券、定期乗船券、ICカード(ラピカ等)、敬老・友愛パスでの精算はできません。
  • 鹿児島市内、姶良市内、垂水市内及び日置市内の小学生は、よりみちクルーズ体験パスポート提示で無料です。 (本人のみ)

ページの先頭へ戻る

 

割引運賃

区分

割引率

団体(15人以上)

1割引

学生団体

3割引

障害者等

5割引

1日パスポート掲示者

2割引

高齢者(70歳以上)

1割引

 

車両等運賃の詳細

車長

運賃(円)

3m未満

1,480

3m以上4m未満

1,810

4m以上5m未満

2,360

5m以上6m未満

2,800

6m以上7m未満

3,080

7m以上8m未満

3,950

8m以上9m未満

4,900

9m以上10m未満

5,890

10m以上11m未満

6,890

11m以上12m未満

7,840

12m以上(1m増すごとに)

860

自転車

730

原動機付(125cc未満)

870

自動二輪(125cc以上750cc未満)

1,000

自動二輪(750cc以上)

1,130

  • 運転者1人の運賃を含みます。
  • 鹿児島港での前払いです。 
  • 回数乗船券、定期乗船券、ICカード(ラピカ等)、敬老・友愛パスでの精算はできません。

ページの先頭へ戻る

 

夏休みジオキッズ講座

令和4年度実施分は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

実施日

7月23日(土曜日)

7月30日(土曜日)

8月6日(土曜日)

8月27日(土曜日)

内容

ジオキッズ講座「おさかなぬりえ」

対象

小学生(保護者の方の同伴が必要)

募集人員

各実施日15組

予約制…電話またはメールで桜島フェリー営業課までお申し込みください。

電話:099-293-4785 メール:営業課営業係のメールアドレス

(注)メールアドレスは、迷惑メール防止のため画像にしてあります。お手数ですが「送信先」に直接アドレスを入力して送信してください。

料金

参加は無料。ただし、よりみちクルーズ乗船料(大人:600円 小児:300円)が必要です。

鹿児島市・姶良市・垂水市・日置市の小学生は「よりみちクルーズ体験パスポート」提示で乗船料無料です。ただし、同伴の保護者は乗船料が必要です。

 

おさかなぬり絵(イメージ)

nurie1 osakana 

よりみちクルーズの見どころ

鹿児島港を出発!

右手に『かごしま水族館』を見ながら鹿児島港桜島フェリーターミナルを出港!!魅力がいっぱい感動あふれるクルーズの世界へ。(写真左側が『かごしま水族館』です)

船上から見る市街地(城山付近)

中央の小高い丘の上に茶色の建物がありますが、ここが西南の役で西郷隆盛が最期をとげた城山の地です。

船上から見る市街地(鴨池付近)

人口約60万人の鹿児島市は、江戸時代、島津77万石の城下町として栄え、現在では南九州最大の繁華街である天文館や、九州新幹線の発着駅でもある鹿児島中央駅など、多くの市民や観光客で賑わう都市です。

市街地から神瀬方面へ運航

運が良ければ”イルカ”と出会えることも・・・。

白色の円型コンクリート造りの神瀬灯標

光が届く光達距離が24km、燈台の高さは18mです。干潮時には海面に現れ、満潮時には海中に沈む瀬ですが、鹿児島入港の船舶には重要な目標となっている場所です。

無人島の沖小島

沖小島は霧島錦江湾国立公園に、海底は海中公園に指定されており、数々の熱帯魚類や絶滅危惧種の渡り鳥の繁殖地でもあります。また、1863年に薩摩がイギリスと戦った薩英戦争時には、ここに砲台が設けられました。

赤水展望広場

平成16年8月に鹿児島市出身の歌手「長渕剛」さんが桜島オールナイトコンサートを開催した場所で、現在は赤水展望広場として整備され、”叫びの肖像”と呼ばれる記念モニュメントがあります。

船上から見る大正溶岩原

この大正溶岩原は、噴火後約100年、この瞬間しか見ることのできない生きている博物館となっています。

国民宿舎レインボー桜島

その前に突き出した堤防は桜島海づり公園です。レインボー桜島のある溶岩なぎさ公園内には、桜島を背景に市街地を眺めながら天然温泉が堪能できる、全長約100m日本最大級の足湯(無料)があります。

間もなく桜島港

いよいよ到着です。さあ、自然の観光資源「桜島」を存分にお楽しみください。

ページの先頭へ戻る

 

乗船者の声

  • ふだん見ることのできない景色を見ることができて良かったです。次は家族を連れてこようと思います。今日はちょっとした観光気分で良い一日になりそうです。(女性50歳代鹿児島市)
  • 火山の威力は想像以上に凄く驚きました。その中に育っている草木たちの頑張りを見習いたいと思いました。(女性30歳代和歌山県)
  • 久しぶりに見て感激しました。(女性60歳代鹿児島市)
  • このクルーズ船でしか見れない景色です。もっとアピールすべきでは?(男性40歳代東京都)
  • 国内では非常に珍しい活火山周囲のクルージングなので、もっと県外へのアピールを。(男性60歳代鹿児島市)
  • 絶景かな、絶景かな!出航時、ドラを鳴らすともっと情緒が出ると思います。(男性60歳代千葉県)
  • 海上からの眺望が素晴らしい。県外の人にも勧めたい。撮影サービスが良い。(男性70歳代日置市)
  • 桜島は偉大な感じがします。灰は嫌だけどやっぱり桜島が好きです。(女性30歳代不明)
  • より近くで溶岩を見ることができました。美しいですね。緑の景観と合って50分は短く感じました。(女性50歳代鹿児島市)
  • 昔はただごつごつしていて別世界の観があったが、木が茂って趣も変わりましたね。(男性70歳代福岡県)
  • 海の方から大正溶岩原沖を近くで見ることはなく、こんなに広いとは思わなかった。桜島を正面にして進む船に乗っているときの景色は迫力満点でした。今日は桜島の爆発があり雄々しい桜島を見れてラッキーでした。(女性40歳代姶良市)
  • とても良い。県外の人達に多く乗船してほしい。(男性60歳代鹿児島市)
  • 市内に住みながらも見る機会がなかったのでとても良かったです。本日は曇りだったので、この次は快晴の時に乗りたいです。(女性50歳代鹿児島市)
  • 普通に見れない場所から見られて感動しました。(男性50歳代西之表市)
  • 迫力があって素晴らしい。桜島観光する人にお勧めしたい。もう少し早いスタートにしていただけると短い滞在の旅行者にとっては助かる。(女性30歳代東京都)
  • まだ市内でも認知度が少ないと思います。市内の人でも楽しそうなので知名度が上がれば乗船する人も増えると思います。県外から遊びに来た友達も紹介できるので。スナック菓子だけでなく手作り感のある物を売っている売店があれば良かった。(女性30歳代鹿児島市)
  • アナウンスの説明やボランティアガイドの方も説明してくださり分かりやすく良かったです。全般的に皆さんとても親切ですね。(女性50歳代長野県)
  • 改めて桜島溶岩の凄さ、美しさを感じました。(男性60歳代福岡県)
  • 通常では見れない風景が見れて良かった。(男性50歳代鹿児島市)
  • とても素晴らしいでした。また家族と来たいと思います。(女性70歳代不明)

お寄せいただいたご意見については、可能な限り今後の運航に活かしていきたいと考えております。

ご乗船いただいた皆様、本当にありがとうございました!

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

船舶局 営業課

〒891-1419 鹿児島市桜島横山町61-4

電話番号:099-293-4785

ファクス:099-293-2972

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?