緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 商工業 > クリエイティブ産業育成・活用 > 鹿児島×渋谷クリエイティブシンポジオン

更新日:2023年4月14日

ここから本文です。

鹿児島×渋谷クリエイティブシンポジオン

鹿児島市は新たな価値を創造するクリエイティブ産業の振興に力を入れています。クリエイティブ産業創出拠点施設「mark MEIZAN」の誕生をきっかけに、観光・文化交流協定を結ぶ渋谷区の協力のもと、2020年より「鹿児島×渋谷クリエイティブシンポジオン」を開催してきました。3回目を迎える今年は、渋谷と鹿児島の二会場で開催します。国内外を舞台に活躍されている事業者をお招きし、これからのローカルとクリエイティブのヒントを探ります。

元年度_幕

「鹿児島×渋谷クリエイティブシンポジオン」をマークメイザンで開催しました!

本市のクリエイティブ産業振興に係る取組などを全国へ情報発信するため開催してきた「鹿児島×渋谷クリエイティブシンポジオン」。昨年10月29日に東京都渋谷区のヒカリエでの開催に続き、2月4日(土曜日)に鹿児島会場として、本市のクリエイティブ産業創出拠点施設「mark MEIZAN」において、クリエイティブトークセッションなどを行いました。

当日は、プレセッションとして、鹿児島市の下鶴市長が登壇し、鹿児島市がクリエイティブ産業振興に取り組む背景や、クリエイティブ人材の誘致をはじめとした市の取組を説明するとともに、鹿児島の豊富な地域資源をクリエイティブ産業とうまく組み合わせていくこと等を通じて、地域の稼ぐ力の向上を図っていくことの重要性などについてプレゼンテーションを行いました。また、本市出身でKESHIKIパートナー編集者の九法崇雄さんをファシリテーターとして、「これからのサスティナブルな仕組みづくりを語ろう」をテーマに、「d47」を渋谷ヒカリエに展開するなど47都道府県それぞれの特色ある食文化の発掘や情報発信などに取り組んでおられるD&DEPARTMENTディレクターの相馬夕輝さん、南大隅町でナチュラルコスメ作りを行いながら、化粧品事業を通じ地域創生に寄与できる道を探求されている株式会社ボタニカルファクトリー代表取締役の黒木靖之さん、ジャパンSDGsアワードで特別賞も受賞された天文館の「そらのまちほいくえん」や霧島市でレストラン併設型物産館を運営し、地元の生産者との連携を深めながら広義の食育の実現を目指しておられる古川理沙さんの3人によるトークセッションを実施。身近な資源の中からクリエイティブの種を見つけるポイントやそれぞれのビジネスプランをどうやって持続可能なものにしていくかなどについて意見を交わしました。

そして、最後には、トークセッションの登壇者と参加者の交流会も行い、会場全体でこれからの鹿児島とクリエイティブのヒントを探る一日となりました。

presessiontalksessionkoryudesign_tenji

イベント概要(鹿児島会場)(※イベントは終了しました)

期日

  • 令和5年2月4日(土曜日)

会場

  • mark MEIZAN(鹿児島市名山町9-15)

 

  • プレセッション・トークセッションは、オンライン配信も実施します。

オンライン配信は2月4日(土曜日)13時30分配信開始予定です。(※イベントは終了しました)

定員

  • 30人程度(要事前申込)

参加費

  • 無料

内容

プレセッション「クリエイティブシティを目指して」

時間
  • 13時30分から14時
登壇者
  • 下鶴 隆央 鹿児島市長

トークセッション「これからのサステナブルな仕組みづくりを語ろう」

時間
  • 14時から15時30分
登壇者
  • 相馬 夕輝 氏(D&DEPARTMENT ディレクター)
  • 黒木 靖之 氏(株式会社ボタニカルファクトリー 代表取締役)
  • 古川 理沙 氏(そらのまち保育園 代表取締役)
ファシリテーター
  • 九法 崇雄 氏(KESIKI Inc.パートナー/編集者)

アフターイベント

時間
  • 15時45分から16時45分
内容
  • トークセッション登壇者との交流会を予定

デザイン展示(事前申込不要)

「かごしまデザインアワード」の受賞作品や商品化された商品などを展示します。

イベント概要(渋谷会場)(※イベントは終了しました)

期日

  • 令和4年10月29日(土曜日)

会場

  • 渋谷ヒカリエ8F 8/COURT(東京都渋谷区渋谷2丁目21-1)

定員

  • 80人程度(要事前申込)

参加費

  • 無料

内容

トークセッション1「クリエイティブシティのつくり方」

時間
  • 14時から15時
登壇者
  • 長谷部 健 渋谷区長
  • 下鶴 隆央 鹿児島市長
ファシリテーター
  • 九法 崇雄 氏(KESIKI Inc.パートナー/編集者)

トークセッション2「ローカル発クリエイティブ・ブランドの育て方」

時間
  • 15時30分から17時
登壇者
  • 服部 滋樹 氏(graf代表 クリエイティブディレクター・デザイナー)
  • 保 直延 氏(城山観光株式会社常務取締役 総支配人)
  • 東野 華南子 氏(株式会社ReBuilding Center JAPAN 取締役)
ファシリテーター
  • 九法 崇雄 氏(KESIKI Inc.パートナー/編集者)

デザイン展示(事前申込不要)

「かごしまデザインアワード」の受賞作品や商品化された商品などを展示します。

渋谷会場イベント当日の様子

セッション1セッション2デザイン展示

参加申込

以下のリンクより申込ください。

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

 

よくある質問

お問い合わせ

産業局産業振興部産業創出課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1319

ファクス:099-216-1303

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?