ホーム > 環境・まちづくり > 男女共同参画 > 鹿児島市男女共同参画センター(サンエールかごしま) > サンエールかごしま図書情報コーナー
更新日:2022年8月1日
ここから本文です。
図書情報コーナーには、男女共同参画に関する図書、DVD、雑誌など様々な資料があります。
その中には学習や研究に役立つ資料など専門性の高いものをはじめ、女性をテーマにした小説や話題の新刊まで幅広くそろっています。
また、行政資料、統計、白書や団体・グループのミニコミ情報誌なども収集・提供しています。
サンエールかごしま図書情報コーナー図書検索システム
9時30分~21時30分(日曜日・祝日は18時まで)
無料
図書情報コーナーは、鹿児島市内に在住・在勤・在学する方が利用できます。
図書・DVD等を借りるには、図書情報システムへの登録が必要です。
初めて借りるときに住所・氏名が確認できるもの(運転免許証、健康保険証、学生証など)をもって、受付カウンターで手続きをしてください。
マイナンバーカードを図書貸出の利用者カードとして利用できます。
・サービス内容:従来の利用者カードに加えて、マイナンバーカードでも図書資料の貸出ができます。
・サービス開始日:平成31年1月4日(金曜日)
・対象者:鹿児島市内に在住・在勤・在学する方
・必要なもの
1.利用者カード(お持ちでない方は初回ご利用時お作りください)
2.マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
・事前手続き
お持ちのパソコンなどから、「マイキープラットフォームポータルサイト(総務省)(外部サイトへリンク)」にアクセスし、マイキーIDの登録、設定などをしていただくことが必要です。この時、ICカードリーダーとマイナンバーカード発行時に設定した利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号が必要です。
・手続き方法:マイキープラットフォームポータルサイト(外部サイトへリンク)の指示に従って進めてください。
1.マイキーID作成・登録準備ソフトをダウンロードします。
2.次にマイキーID作成・登録をクリックして、マイナンバーカードをICカードリーダーライターにセットします。
3.利用者証明用電子証明書のパスワード(半角数字4桁)を入力します。
4.マイキーID(半角大文字英数8桁)の登録をします。
5.マイキーIDのパスワード(英数・数字・記号を組み合わせた6~16桁)を入力します。
6.メールアドレスを入力します。
7.最後に自治体ポイント口座を作成する市町村を指定します。
8.設定が終わったら登録完了です。
この登録は各施設に設置されている専用の端末でも行うことができます。
・初回ご利用時の登録
サンエール図書コーナーの窓口で、マイナンバーカードを貸出に利用することを申し出てください。係の者がマイキーIDに利用者カード番号を登録します。
・利用方法
図書資料を借りる際に、窓口に設置してあるカードリーダーにマイナンバーカードをセットしていただきます。その後はこれまでの利用者カード同様に貸出を受けることができます。
・注意事項
1.利用できるのは、ご自身のマイナンバーカードのみです。家族のものは利用できません。
2.住民基本台帳カードやマイナンバーの通知カード(紙製)は、利用者証明用電子証明書が搭載されていないため、図書の貸出には利用できません。
3.マイナンバーカードの利用登録は希望者のみです。登録後も利用者カードは今まで同様に使用できます。
4.予約申込みなどの際に利用者番号が必要となりますので、従来の利用者カードは捨てずに保管しておいてください。
5.このサービスでは、マイナンバーカードの中にある住所・氏名などの個人情報は利用しません。また、マイナンバーカードには貸出記録は残りません。
※マイナンバーカードの交付などについては、市民課(電話)216-1221、(FAX)224-8959までお問い合わせください。
※チラシ(PDF:1,798KB)はこちらです。
|
貸出冊(本)数 |
貸出期間 |
---|---|---|
図書 |
5冊 |
2週間 |
ビデオ・DVD |
1本 |
1週間 |
雑誌 |
3冊 |
1週間 |
サンエールかごしま図書情報コーナー
〒890-0054荒田一丁目4-1サンエールかごしま1階
直通電話:099-813-0927
「サンエールかごしま」は、「男女共同参画センター」と「生涯学習プラザ」の複合施設です。
交通アクセス
【バス】
(市営バス)
13番線「サンエール前」下車すぐ
10、11番線など「甲南高校前」下車2分
【電車】
「二中通」下車徒歩5分
「中洲通」下車徒歩8分
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください