ここから本文です。
更新日:2022年6月22日
アート分野の有識者たちによる講義やワークショップを通じて、アートマネジメントを学ぶ全7回の講座を展開し、次世代アートマネジメントやアーティスト、クリエイターのコミュニティを築いていきます。
この他、各回ゲスト講師を招いて実施します。
各回、前半に創造的思考に対する刺激のある座学を90分、後半に座学を受けての実践型ワークショップを90分の内容で1講座とします。(注)第7回を除く
回 |
日時・場所 |
テーマ |
ゲスト講師 |
第1回 |
8月17日(水曜日) マークメイザン(ユーティリティスタジオA) |
総論『アートマネジメントとは?』 |
岡本仁(編集者) |
第2回 |
9月7日(水曜日) マークメイザン(ユーティリティスタジオA) |
企画の立て方『人の心をつかむ企画をプロデュースする』 | ー |
第3回 |
9月21日(水曜日) マークメイザン(ユーティリティスタジオA) |
仲間のつくり方『アーティストやプロデューサーとのネットワークづくりを学ぶ』 | 中森陵(たんすの肥やし) |
第4回 |
10月5日(水曜日) 場所未定 |
お金の集め方 | 下園正博(下園薩男商店代表取締役社長) |
第5回 |
10月19日(水曜日) 場所未定 |
体験のつくり方 | 飯伏正一郎(RHYTHMOS) |
第6回 |
11月9日(水曜日) 場所未定 |
ファンのつくり方 | 馬場拓見(OWL) |
第7回 |
11月25日(金曜日) 場所未定 |
発表・総評 |
ー |
第1回ゲスト:岡本仁(編集者)
テレビ局を経てマガジンハウスに入社、雑誌『ブルータス』『リラックス』『クウネル』などの編集に携わる。2009年よりランドスケーププロダクツにてプランニングや編集を担当。
第3回ゲスト:中森陵(たんすの肥やし)
面白いと思うものをセレクトし、つながりのあるクリエイターと共に作品を生み出していく「たんすの肥やし」店主。
第4回ゲスト:下園正博(下園薩男商店代表取締役社長)
東京でIT会社、水産商社で勤務後、2011年に帰郷。創業昭和14年、イワシ丸干しの製造が主な水産加工会社の三代目。
第5回ゲスト:飯伏正一郎(RHYTHMOS)
動物の素材を大切に、一針一針手縫いで仕上げる鹿児島のレザーブランド「リュトモス」のデザイナーであり職人。未来のヴィンテージになるモノ作りを目指す。
第6回ゲスト:馬場拓見(OWL)
鹿児島市のショップ(OWL)店主。店舗運営と並行して、雑貨や書籍などの輸入卸、ディストリビューション業務を展開。2016年、宿泊スペース<PERCH>を、2018年、展示スペースとして機能する「1F」をスタート。
無料
鹿児島市内に居住、通勤・通学する方、鹿児島市内で文化芸術活動を行う方等で、興味のある方であればどなたでも(全7回参加可能な方)
15名程度
(注)応募者多数の場合は選考のうえ8月3日(水曜日)に通知します
令和4年6月22日(水曜日)から令和4年7月31日(日曜日)まで
申し込みフォーム(外部サイトへリンク)よりお申し込みください。
かごしま文化情報センター(KCIC)
電話:099-248-8121
FAX:099-248-8127
E-mail:
(注)メールアドレスは、迷惑メール防止のため画像にしてあります。お手数ですが、「送信先」に直接アドレスを入力して送信してください
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.