緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 防災・消防・安心安全 > 鹿児島市消防局 > トピックス一覧 > 第45回鹿児島県消防職員意見発表会に出場しました!

更新日:2022年4月20日

ここから本文です。

第45回鹿児島県消防職員意見発表会に出場しました!

令和4年4月8日(金曜日)、薩摩川内市で開催された「第45回鹿児島県消防職員意見発表会」に、南消防署の鶴田 響基(つるだ ひびき)消防士が本市代表として出場し、奨励賞を受賞しました。

この意見発表会は、県内20消防本部の消防職員が一堂に会し、業務を通じて感じたことや取り組むべき課題等について自由に発表を行い、消防に関する様々な問題に対し、より一層の知識の研さんや意識の高揚を図るとともに、九州地区消防職員意見発表会の鹿児島県代表を選考することを目的としています。

本市代表の鶴田消防士は、「集え!市民防火の日に」というテーマで発表を行いました。

「市民防火の日」は、昭和41年2月に鹿児島市が制定し、火災予防運動を毎月9日に実施しているものです。この運動を通して、現在までに、708団体の防火協力会が結成され、その活動は火災を減少させてきました。鶴田消防士は、この「市民防火の日」を火災予防に限定することなく、地域防災力の向上につなげようと提案したものです。近年、複雑多様化する災害は増加の一途をたどり、自助・共助の必要性はますます高まっています。鶴田消防士はこれを喫緊の課題と考え、広く市民に伝えられるよう工夫をこらした普及・啓発方法を熱く語りました!

いつ起こるかわからない災害から、市民の生命・身体・財産を守り抜きたいという熱い思いは、鶴田 響基(つるだ ひびき)消防士から会場全体に「響」き渡りました。きっと、若き消防士の思いは現実となり、減災へとつながっていくでしょう!!

鶴田消防士、お疲れさまでした!!

 turudaikenn

お問い合わせ

消防局 総務課

〒892-0816 鹿児島市山下町15-1

電話番号:099-222-0280

ファクス:099-224-8119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?