ホーム > 健康・福祉 > 医療・休日・夜間の救急 > 休日・夜間の救急
ここから本文です。
更新日:2021年1月4日
発熱などのかぜ症状がある方は、必ず受診前に各医療機関へ電話でご相談ください。
鹿児島市医師会の休日在宅医表のページ(外部サイトへリンク)・鹿児島県医師会の休日当番医検索(外部サイトへリンク)でご案内しています。
鹿児島県歯科医師会ホームページ(外部サイトへリンク)の休日当番医一覧でご案内しています。
休日当番医は、通常の土曜日には対応しておりません。平日や土曜日の医療機関については、鹿児島県の「かごしま医療情報ネット」(外部サイトへリンク)から検索できます。
一刻も早い受診を必要とする患者さんのために、適正な受診をお願いします。
(注)産婦人科・眼科・耳鼻いんこう科は、医師が常駐しておりませんので、あらかじめご連絡ください。
(注)診療などに時間を要することもありますので、できるだけ診療終了時間の30分前までにお越しください。
(注)夜間急病センターは、一時的に痛みを軽減、解熱効果をあげる等の応急処理を目的としており、投薬期間は原則として1日分としています。診療を受けた翌日は、必ず「かかりつけ医師」又は「近隣の医療機関」で十分な治療や検査を受けてください。
処方せんによる調剤が主で、一般薬の販売はしていません。
市内歯科診療所の輪番制(1医療機関)
夜間・休日において、精神疾患を有する方や、そのご家族などからの緊急的な精神医療相談を電話で受け付け、相談内容に対して、助言などを行い、必要に応じて医療機関の紹介を行います。
〇問い合わせ先:保健支援課(電話099-803-6929)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.