緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2023年4月26日

ここから本文です。

鹿児島市国民保護計画

鹿児島市国民保護計画を変更しました。

武力攻撃事態等における国民の保護に関する法律(国民保護法)に基づき、令和5年4月鹿児島市国民保護計画を変更しました。

鹿児島市国民保護計画(令和5年4月変更)

鹿児島市国民保護計画(令和5年4月変更)(PDF:3,003KB)

主な変更内容

1.国の「市町村国民保護計画参考例」及び「鹿児島県国民保護計画」の修正等を踏まえた変更

2.組織整備等に伴う市対策本部組織に関する変更

3.統計の数値の修正等を踏まえた変更

鹿児島市国民保護計画のポイント

本市の地理的、社会的特性を踏まえ、特に以下の対処を盛り込んでいます。

市街地等における対処

本市は、県人口の3分の1を超える約60万人が集中する県の政治、経済及び交通等の中枢地域である。
特に、都心部においては、行政、経済、教育、文化などの高次都市機能の集積が進むとともに、商業地域をはじめとする大規模集客施設も多数立地している。
当該地域で、武力攻撃事態等が発生した場合、人的・経済的被害は極めて甚大になるものと予想されることから、平素からの備え、警報及び避難の指示の伝達、避難住民等の救援について、それぞれ適切な処置を行う。

石油コンビナート等に係る武力攻撃への対処

本市には、谷山、喜入地区に石油コンビナート等特別防災区域があるが、これらの施設の被害は、わが国の経済的能力等を低下させるとともに、国民生活に混乱を生じさせやすく、武力攻撃の脅威を受けやすいことから、武力攻撃災害に対する備えを行うとともに、県石油コンビナート等防災計画による対処の要請等を行う。

桜島地域における対処

桜島は、市街地から東へ4kmほど離れた対岸にあり、当該地域の住民を市街地側など島外に避難させる場合には、輸送手段に大きな制約がある。このため、当該地域住民の避難については、市地域防災計画も参考にしつつ、避難実施要領を作成する。

川内原子力発電所における武力攻撃原子力災害への対処

川内原子力発電所において、武力攻撃原子力災害が発生した場合には、鹿児島市地域防災計画(原子力災害対策編)の定めと同様の措置を講ずる。

 

 

もしも武力攻撃等が起こったら

避難

市は、国、県からの警報、避難の指示を受け、住民の皆さんに警報を伝達します。また、避難が必要な場合は、住民の皆さんに避難の指示を伝達するとともに、避難の誘導を行います。

救援

市は、避難した住民の皆さんの生活を支援するため、県や関係機関と連携して、収容施設や食品・飲料水・生活必需品の提供、医療の提供、安否情報の収集・提供などを行います。

住民の皆さんの協力

被害を最小限にするためには、欠かせないものですが、自発的な意思にゆだねられるもので、要請にあたっては、強制することはありません。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

危機管理局 危機管理課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1213・1513

ファクス:099-226-0748

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?