ホーム > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 妊娠・出産に関すること > 子どもが生まれたら > 産後ケア事業
ここから本文です。
更新日:2021年9月7日
県内5か所の助産院に委託し、産後のお母さんのからだとこころのケア、授乳方法や赤ちゃんの育て方等の相談ができる産後ケア事業を実施しています。(自己負担があります。)
助産所に入所または自宅への訪問にて、産後の母体管理の指導、授乳やもく浴などの育児指導が受けられます。
本市に居住している生後1年未満の赤ちゃん及びその母親、かつ、家族等から十分な家事及び育児などの援助が受けられない方等。
(注)早産児や低出生体重児については、出産予定日を基準にした修正月齢を参考にした利用を含みます。
利用形態
原則、宿泊型、日帰り型、訪問型あわせて7日までです。
住所:鹿児島市伊敷6丁目17-18
電話:099-210-7560
住所:鹿児島市伊敷台7丁目12-3
電話:090-1678-2648
住所:鹿児島市中山町2598番
電話:099-263-5503
住所:日置市伊集院町猪鹿倉484-9
電話:099-208-0017
住所:霧島市隼人町見次1306-1
電話:0995-55-8782
直接、利用施設に申請してください。
1日あたりの利用料
宿泊型 |
日帰り型 |
訪問型 |
|
---|---|---|---|
生活保護世帯 |
0円 |
0円 |
0円 |
市町村民税非課税世帯 |
3,300円 |
1,600円 |
1,100円 |
上記以外 |
9,200円 |
4,600円 |
2,200円 |
生活保護世帯は生活保護受給証明書、市町村民税非課税世帯は世帯全員の市町村民税非課税証明書が必要です。(1月1日に鹿児島市民でない場合、前住所地での書類が必要です)
多胎児の場合は、別途加算額があります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.