かごしま文化工芸村
「かごしま文化工芸村」は、緑豊かな自然の中で、市民の皆様が陶芸、木工芸等の創作活動に親しみ、これらを通じてお互いの交流を図ることを目的とし、様々なものづくりに利用できる施設になっています。
施設としては、陶芸のできる陶芸アトリエ、木工芸や竹細工のできる木工芸アトリエ、様々な創作活動に利用できる自由工房があります。
創る喜びを味わってください。
施設情報
住所 |
鹿児島市西別府町2758番地 |
電話番号 |
099-281-7175 |
ファクス番号 |
099-281-7215 |
開業時間 |
9時30分から18時まで |
休業日 |
火曜日(休日の場合はその翌平日)、12月29日~1月3日 その他、必要に応じ臨時に休所することがあります。 |
利用料金 |
一般1人1日につき200円 児童生徒1人1日につき100円 (それぞれ11枚綴りで10枚分の料金の回数券(一般2,000円)もあります。)
≪令和7年10月から、かごしま文化工芸村の使用料が変わります≫ 本市の使用料の総合的改定に伴い、令和7年10月から、かごしま文化工芸村の使用料が改定されます。なお、今回の改定に伴い、市外料金を導入します。
【令和7年10月1日からの使用料】 一般1人1日につき300円(市外居住者400円) 児童生徒1人1日につき150円(市外居住者200円) (それぞれ11枚綴りで10枚分(一般3,000円)の料金の回数券もあります。)
使用料の免除について 下記の各種手帳等をお持ちの方は、受付で提示していただきますと使用料が免除になります。各種手帳等は提示が必要となりますので必ずご持参ください。 身体障害者手帳 精神障害者保健福祉手帳 療育手帳 医療特別手当証書 特別手当証書 原子爆弾小頭症手当証書 健康管理手当証書 保健手当証書
(注意)鹿児島市内居住の70歳以上の方で、敬老パスなど身分の確認できるものをお持ちの方は使用料が減額(半額)になりますので、受付でご提示ください。 (注意)上記以外の減免につきましては、かごしま文化工芸村におたずねください。
|
交通アクセス |
[南国交通バス] 大峯団地方面(15番線)行き「鹿実高校前」バス停より徒歩10分 文化工芸村(16番線)行き「文化工芸村」バス停下車すぐ |
駐車場 |
有(54台、無料) |
管理事務所 |
鹿児島市教育委員会教育部生涯学習課 |
問い合わせ先 |
ファクス番号:099-281-7215 メールアドレス:bunka@qtopianet.com |
設備情報