ホーム > 環境・まちづくり > 交通(道路、駐車、駐輪) > 駐車場 > 附置義務駐車場
ここから本文です。
更新日:2015年3月20日
鹿児島市では、駐車場法(昭和32年法律第106号)の規定に基づき、「鹿児島市における建築物に附置する駐車施設に関する条例」を定め、駐車場の必要性が高い商業地等における、一定以上の規模の建築物への駐車施設の附置義務(附置義務駐車場)制度を設けています。
用途 |
建築物の延べ面積(注3) |
附置義務台数算出式 |
|
---|---|---|---|
特定用途(注1) |
百貨店、その他の店舗及び事務所 |
1,500平方メートルを超えるもの |
延べ面積÷150平方メートル |
上記以外の特定用途(ホテル、病院等) |
延べ面積÷200平方メートル |
||
非特定用途(注2) |
住宅、寮等 |
2,000平方メートルを超えるもの |
延べ面積÷400平方メートル |
混合用途 |
上記の用途の混合用途(住宅付店舗等) |
(特定用途部分の面積+非特定用途部分の面積×4分の3)が1,500平方メートルを超えるもの |
それぞれの用途別に上記の式で算出し、合計する |
(注1)特定用途とは
自動車の駐車需用を生じさせる程度の大きい用途で、駐車場法施行令(昭和32年12月13日政令第340号)第18条で定める次の用途
劇場、映画館、演芸場、観覧場、放送用スタジオ、公会堂、集会場、展示場、結婚式場、斎場、旅館、ホテル、料理店、飲食店、待合、キヤバレー、カフェ、ナイトクラブ、バー、舞踏場、遊技場、ボーリング場、体育館、百貨店その他の店舗、事務所、病院、卸売市場、倉庫及び工場
(注2)非特定用途とは
特定用途以外の建築物(住宅、寮等)
(注3)延べ面積とは
建築物の総床面積から、駐車施設部分(車路を含む)の面積を除いた面積
「2.対象となる建築物と附置義務台数」で算定した台数に、次の式により得た数値を掛けた結果が、附置義務台数です。
【換算面積】
10,000平方メートルまでの部分の面積×1.0
10,000平方メートルを超え50,000平方メートルまでの部分の面積×0.7
50,000平方メートルを超え100,000平方メートルまでの部分の面積×0.6
100,000平方メートルを超える部分の面積×0.5
1台あたりの駐車マス(車路は除きます)は、幅2.3m以上、奥行5.0m以上が必要です。
ただし、少なくとも1台分は、車いす利用者のために、幅3.5m以上、奥行6.0m以上が必要です。
なお、これらのサイズは、機械式駐車施設など特殊な装置を用いる駐車施設で、自動車を安全に駐車させ、及び出入りさせることができるものと市長が認めるものについては、適用しません。(具体的には、事前協議をしてください。)
駐車施設は、区画線等により、1台ごとに明確に区画してください。
車いす利用者のための駐車施設については、車いす利用者用である旨を表示してください。(下記参照)
建築物の構造、または敷地の状態等により、やむを得ないと認められる場合に限り、敷地から概ね300m以内の場所に駐車施設を設けることができます。
附置義務駐車施設を設置するときは、建築確認申請に先立って、あらかじめ届出等が必要です。
次の(ア)から(エ)を2部提出してください。
(ア)調書(添付ファイルをお使いください)
(イ)図面(下表参照)
図面 |
明示すべき事項 |
縮尺 |
---|---|---|
付近見取図 |
方位、道路、目標となる物件及び位置 |
|
配置図 |
縮尺、方位、敷地の境界線、敷地内における建築物の位置及び駐車施設の配置、並びに敷地が接する道路の位置及び幅員 |
500分の1以上 |
各階平面図 |
縮尺、方位、間取り及び各室の用途 |
200分の1 |
(注)駐車施設については、駐車マスの寸法及び駐車台数を記載してください。
(ウ)建築物の面積表(建物の用途が混在する場合は、用途ごとの床面積がわかるようにしてください。)
(エ)機械式駐車施設等の特殊な装置を用いる場合は、国土交通大臣の認定書の写し、カタログ等(寸法や方式等がわかるもの)
次の(ア)から(キ)を2部提出してください。
(ア)届出書(添付ファイルをお使いください)
(イ)調書(添付ファイルをお使いください)
(ウ)図面(下表参照)
区分 |
図面 |
明示すべき事項 |
縮尺 |
---|---|---|---|
駐車施設 |
付近見取図 |
方位、道路、目標となる物件及び位置並びに駐車施設を附置すべき建築物の位置とその距離 |
|
配置図 |
縮尺、方位、位置、規模、駐車施設内外の自動車の通路及び幅員並びに敷地が接する道路の位置及び幅員 |
500分の1以上 |
|
各階平面図 |
縮尺、方位、間取り及び規模並びに駐車施設内外の通路及び幅員 |
200分の1 |
|
建築物 |
配置図 |
縮尺、方位、敷地の境界線及び敷地内における建築物の位置並びに敷地が接する道路の位置及び幅員 |
500分の1 |
各階平面図 |
縮尺、方位、間取り及び各室の用途 |
200分の1 |
(注)駐車施設については、駐車マスの寸法及び駐車台数を記載してください。
(エ)建築物の面積表(建物の用途が混在する場合は、用途ごとの床面積がわかるようにしてください。)
(オ)理由書(建築物の敷地内に、附置すべき駐車施設を確保できない理由を記載の上、設置者名で押印のこと。)
(カ)借地の場合は、土地使用承諾書の写し
(キ)機械式駐車施設等の特殊な装置を用いる場合は、国土交通大臣の認定書の写し、カタログ等(寸法や方式等がわかるもの)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.