緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 環境・まちづくり > 交通(道路交通以外) > 交通バリアフリー > 第三次鹿児島市交通バリアフリー基本構想(令和4年度~令和8年度)

更新日:2022年4月15日

ここから本文です。

第三次鹿児島市交通バリアフリー基本構想(令和4年度~令和8年度)

策定の目的

鹿児島市では、平成15年3月に「鹿児島市交通バリアフリー基本構想(~平成22年12月)」、平成24年3月に「鹿児島市新交通バリアフリー基本構想(~令和3年3月)」を策定し、3つの重点整備地区「中央地区」、「鴨池地区」、「谷山地区」において、駅や停留場等の旅客施設におけるエレベーターの設置や勾配の解消、低床車両の導入、道路への視覚障害者誘導用ブロックの設置や段差の解消、音響式信号機の設置などについて、国・県・市道の道路管理者や公安委員会、公共交通事業者等と一体となって取り組んできました。


この間、国においては、東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会の開催を契機として、平成30年及び令和2年に「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法)が改正され、「共生社会の実現」、「社会的障壁の除去」を明確化した基本理念や、基本構想の定期的な評価等の努力義務化、さらに「心のバリアフリー」に係る施策などソフト対策の取組強化等が定められました。

 

これら国における対応や社会情勢の変化等を踏まえ、道路管理者や公共交通事業者など関係機関が一体となって、本市における道路や公共交通機関などハード面のバリアフリー化を引き続き進めるとともに、「心のバリアフリー」を推進するためのソフト施策の取組強化に向けて、「第三次鹿児島市交通バリアフリー基本構想」(以下、「本構想」という。)を令和4年3月に策定しました。

 

基本理念及び基本方針

(1)基本理念及び基本方針

本構想は、基本理念「みんなにやさしい安心・安全に移動できるまちづくり」のもと、「安心・安全な交通環境整備の推進」など3つの基本方針を掲げ、市民・事業者・行政が共に連携・協働し、ハード整備だけではなく、人々の心が繋がり互いに支え合うまちづくりを目指します。

(2)目標年度

本構想の計画開始年度は令和4年度とし、計画期間を5年間、目標年度を令和8年度とします。

基本構想の内容

本構想の内容は、以下のとおりです。ご覧になる場合は、下のファイルをクリックしてください。

〔分割版〕

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画財政局企画部交通政策課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1113

ファクス:099-216-1108

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?