緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > よくある質問 > 手当・助成 > こども医療費受給者証を持っています。助成金を受けるにはどうすればいいですか?

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

こども医療費受給者証を持っています。助成金を受けるにはどうすればいいですか?

質問

こども医療費受給者証を持っています。助成金を受けるにはどうすればいいですか?

回答

1.助成金を受ける手続き
(1)県内の医療機関等を受診する場合
医療機関等の窓口で健康保険証と一緒にこども医療費受給者証を提示して下さい。保険適用分の窓口負担ありません。

(2)その他の場合
治療用の補装具を作った場合や県外の医療機関等を受診する場合、県内の医療機関等でも受給者証を提示しなかった場合は、いったん医療機関等の窓口で医療費をお支払いいただき、助成金支給申請書に領収書を添付し、市役所に提出してください。
※助成金支給申請書は、鹿児島市のホームページからダウンロードできます。

2.助成金の振込み
(1)県内の医療機関等で「こども医療費受給者証」を提示した場合
振込はありません(市が各医療機関に助成します)

(2)市役所の窓口に助成金支給申請書(領収書添付)を提出した場合
・原則、提出した月の翌月の20日に登録口座へ振り込みます。(20日が閉庁日の場合はその前の平日に振込み)なお、原則として、当月診療分の申請書は、受付できません。
・審査の結果、別途提出が必要な書類がある場合は、必要な書類の提出についてご案内し、提出後の振り込みとなります。

3.助成金の申請期限
診療の翌月から起算して1年以内に申請してください。
期限を過ぎると助成金は受けられませんのでご注意ください。
(例:4月に診療を受けた場合、その医療費の助成金は翌年の4月末日が申請期限となります。)

お問合わせ先
こども福祉課児童給付係099-216-1261
谷山子育て支援課099-269-8473
伊敷福祉課福祉係099-229-2113
吉野福祉課福祉係099-244-7379
桜島支所東桜島総務市民課099-221-2111(代)
吉田保健福祉課099-294-1214
桜島保健福祉課099-293-2360
喜入保健福祉課099-345-3755
松元保健福祉課099-278-5417

お問い合わせ

こども未来局 こども福祉課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1261

ファクス:099-216-1284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?