緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 介護保険 > 介護保険に関する電子申請(令和5年4月開始)

更新日:2024年2月19日

ここから本文です。

介護保険に関する電子申請(令和5年4月開始)

市役所へ行くことなく、マイナンバーカードとパソコンやスマートフォン等で、いつでもどこでも申請等を行うことができます。

マイナポータルを利用した介護ワンストップサービス

利用できる手続

手続名 電子証明書 担当係
要介護・要支援認定の申請(外部サイトへリンク)説明動画 必要

認定係

要介護・要支援更新認定の申請(外部サイトへリンク) 必要
要介護・要支援状態区分変更認定の申請(外部サイトへリンク) 必要
住所移転後の要介護・要支援認定申請(外部サイトへリンク) 必要
介護保険被保険者証の再交付申請(外部サイトへリンク)説明動画 必要

保険料係

介護保険負担割合証の再交付申請(外部サイトへリンク) 必要

給付係

居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出(外部サイトへリンク) 必要
高額介護(予防)サービス費の支給申請(外部サイトへリンク) 必要
介護保険負担限度額認定申請(外部サイトへリンク) 必要
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請(外部サイトへリンク) 必要

居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(工事前の事前申請)(外部サイトへリンク)

必要
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(工事後の完了届)(外部サイトへリンク) 不要
事故報告書(外部サイトへリンク) 不要

必要なもの

  1. マイナンバーカード
  2. マイナポータルアプリをインストールしたスマートフォン又はパソコン+ICカードリーダライタ
  • 電子証明書が必要な手続には、署名用電子証明書に設定した6~16桁のパスワードが必要です。
  • 氏名や住所等を自動入力する場合、券面事項入力補助用パスワード(4桁の数字)が必要です。

(注)手続によっては添付書類が必須です。また、手続によっては、介護保険被保険者証などの原本の提出(郵送等)が必要です。詳しくは各手続の案内ページをご確認ください。

手続方法

国が運営するインターネットサービス「マイナポータル」から手続できます。

鹿児島県電子申請共同運営システムからの申請等

利用できる手続

手続名 電子証明書 手数料 担当係
介護保険料納付証明書の交付申請(外部サイトへリンク) 必要 必要 保険料係
介護保険料納付確認書の交付申請(外部サイトへリンク) 必要 不要
要介護認定等の情報(資料)提供の事前予約(外部サイトへリンク) 不要 必要

認定係

必要なもの

  1. マイナンバーカード又は住民基本台帳カード
  2. 電子署名アプリをインストールしたスマートフォン又はパソコン+ICカードリーダライタ

手続方法

県が運営するインターネットサービス「鹿児島県電子申請共同運営システム」から手続できます。

オンライン手続に当たっての注意点

  • 書類の到達日が受付日となります。
  • 記入内容に誤りがあった場合や、必要書類の添付がなかったり、不鮮明で読み取れなかったりした場合等には、再申請をお願いすることがあります。

電子申請利用方法の説明動画

申請件数の多い新規認定申請等について、利用方法の動画を作成したので参考にしてください。
下記のURLからアクセスできます。

  • 新規の要介護・要支援認定申請(約14分)

 

  • 介護保険被保険者証・負担割合証の再交付申請(約10分)

 

よくある質問

お問い合わせ

健康福祉局すこやか長寿部介護保健課 認定係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1278

ファクス:099-219-4559

健康福祉局すこやか長寿部介護保険課 保険料係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1279

ファクス:099-219-4559

健康福祉局すこやか長寿部介護保険課 給付係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1280

ファクス:099-219-4559

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?