温泉や水中運動の安全で効果的な利用
温泉や水中運動を安全で効果的に利用するために
温泉や水中運動の安全で効果的な利用方法を紹介します。
(かごしま温泉健康プラザ利用のしおりから抜粋)
水中歩行の効果
水中歩行運動:基本の歩き方
水中歩行運動:応用編
水中歩行の注意事項
楽しく効果的な利用のお約束
- 安全のために
- 清潔のために
- 効果をあげるために
- 楽しさのために
水中歩行の効果
腰、膝に負担をかけないで運動できる
体脂肪を減らす
骨粗しょう症の予防
足の筋力アップ
リハビリテーションなど
ページの先頭へ戻る
水中歩行運動:基本の歩き方
前に歩く
腕で水をかきながら、足の裏全体をつかって歩く
体幹部から進むようなイメージで

横に歩く
進行方向に対して横向き、体の中心軸を保つように

後ろに歩く
背中で水を押すように、はじめはお尻から進むような感じで、腕でバランスをとりながら歩く
四隅の流れの速いところでは前向きで

ページの先頭へ戻る
水中歩行運動:応用編
基本の歩き方をマスターしたら挑戦しましょう
- 膝をしっかり上げる
- 歩幅を広くする
- 足裏がプールの底をするように
- 腕の振り、歩幅を大きく体をひねって歩く
ページの先頭へ戻る
水中歩行運動:注意事項
- 週2回ほど1回は30~40分を目標に、色々な歩き方をためしましょう
- 少し息が弾み、話ができる程度のペースで
- 無理は禁物水中での3000歩は、陸上なら4000歩~4500歩
2か月くらいかけて、基本の歩き方をマスターしましょう
- 水中運動後は、食欲増進します
シェイプアップが目的なら、体温を下げないような工夫を
水中で10分から20分利用したら、気泡浴、圧注浴、サウナなどと組み合わせて
- 意識して、息を吐くことを心がけましょう
ページの先頭へ戻る
楽しく効果的な利用のためのお約束
安全のために
- (1)血圧上昇など、体調不良の時や飲酒後の利用は、やめましょう
- (2)病気のある方は、主治医に相談し、短時間の利用から始めましょう
- (3)利用の前後はコップ1杯の水分補給をしましょう
- (4)利用中や利用後に気分が悪くなった時は、遠慮なく指導員にお申し出ください
ページの先頭へ戻る
清潔のために
- (1)化粧は必ず落としましょう。化粧を落とすことで、お肌の新陳代謝が活発になります
エレキバンやカットバン・整髪料・香水なども落としましょう
- (2)水着と帽子をきちんと着用し、髪は、帽子の中に入れましょう
- (3)利用前は、必ずトイレを済ませましょう
- (4)利用途中は、更衣室のトイレを利用してください
トイレを利用したら、シャワーで体を洗い流しましょう
- (5)かけ湯は、足から体全体に5~10杯きちんとかけましょう
事故防止にもつながります
- (6)利用後は、うがい・洗眼をし、シャワーで体を洗い流しましょう
ページの先頭へ戻る
効果をあげるために
- (1)利用は、空腹時や食事の直後はさけましょう
(食後の入浴は心臓の負担が大きく、消化吸収に悪影響があるため1時間以上経ってから利用しましょう)
- (2)利用時間は、1時間以内が適度です。途中で休憩も忘れずに取り、利用後は、十分な休息を取りましょう
ページの先頭へ戻る
楽しさのために
- (1)友達との楽しい語らいも、健康づくりに役立ちます。
ただし、みなさんの施設ですので、おしゃべりは、他の人の迷惑にならないように
(とくに、サウナ内ではご注意を)
- (2)数に限りがあるものは、お互いにゆずりあって使いましょう
ページの先頭へ戻る