ホーム > 子育て・教育 > 子育て支援 > 子どもを一時的に預けたいとき > 病児・病後児保育事業
更新日:2023年7月12日
ここから本文です。
保育所に入所中の児童等が当面症状の急変は認められないが、病気の回復期に至らない場合又は病気の回復期であるため、保育所等での集団保育が困難な状態にあり、かつ、保護者がやむを得ない事由のため家庭で保育ができない状況にある場合において、一時的にお子様を施設でお預かりして、保育を行うものです。
鹿児島市は、市内9か所の病児・病後児保育施設において、運営業務を委託しています。
鹿児島市に住所を有する0歳児から小学6年生までの児童
(注)利用料金には、食事やミルク代、医療費等は含まれていません。
(1)利用登録令和4年10月6日(木曜日)8時から
(2)予約受付令和4年10月13日(木曜日)予約分から(10月12日(水曜日)12時ネット受付スタート)
当日または翌日の利用をスマホからご予約いただけます。
ご予約には、病児保育ネット予約システム「あずかるこちゃん」を利用します。(無料)
アカウント作成→ご希望の施設の利用登録(施設ごとに登録が必要)→予約→受診→入室の手順でご利用ください。
ネット予約受付開始時刻:前日の昼12時から
キャンセル締め切り時刻:当日の朝7時まで
アカウント作成:「あずかるこちゃん」ウェブサイト(外部サイトリンク)
LINEの友達登録:「あずかるこちゃん」LINE(外部サイトリンク)
操作手順:「あずかるこちゃん」の操作手順動画(外部サイトリンク)
【登録時】なし
【利用時】利用申込書、医師連絡票
【その他】次のA,B,C区分に該当する世帯は、減免申請書と必要書類をご提出ください。
(A)生活保護受給世帯
・生活保護受給証明書
(B)市町村民税非課税世帯
・4~8月は前年度の市町村民税の所得額・課税額証明書(前年度の初日の属する年の1月1日に、鹿児島市内に居住していた方は、提出不要)
・9~3月は当年度の市町村民税の所得額・課税額証明書(当年度の初日の属する年の1月1日に、鹿児島市内に居住していた方は、提出不要)
(C)所得税非課税世帯
・4~8月は前々年度分の源泉徴収票または確定申告書の控え
・9~3月は前年度分の源泉徴収票または確定申告書の控え
病児・病後児保育事業を実施し、在園児以外も受け入れ可能な認可外保育施設等の一覧を掲載しています。
対象児童、利用定員、利用料金、利用時間、休所日等は、園の状況により変更になる場合がございます。
利用方法等の詳細な情報は、直接施設にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください