ホーム > 市政情報 > 選挙 > 広報・啓発 > 選挙コンシェルジュ鹿児島 > 選挙コンシェルジュ鹿児島(第9期生)
更新日:2025年1月20日
ここから本文です。
委嘱期間:令和5年2月3日~令和6年1月31日
大学生・短大生16名、高校生10名の合計26名(男性8名、女性18名)
令和5年2月3日、大学生・短大生16名、高校生10名の合計26名に「選挙コンシェルジュ鹿児島(第9期生)」の委嘱を行いました。また、第1回ミーティングとして選管職員より選挙制度等の説明を行いました。
令和5年3月18日に第2回、3月24日に第3回のミーティングを開催し、県議会議員選挙に向けた取り組みとして、テーブルポップと啓発チラシの作成を行いました。4月1日にイオンモール鹿児島、4月8日にキャンセビルにて県と合同で街頭啓発を実施し、作成した啓発チラシを配布しました。
期日前投票の投票立会人に9名のコンシェルジュが従事しました。
令和5年6月17日に第4回ミーティングを開催し、県議選の啓発活動報告を実施、令和6年執行予定の鹿児島市議会選挙、鹿児島市長選挙での啓発について話し合いました。
また、県議選時の年代別投票率や国が作成した主権者教育参加型教材「十八ヶ丘市の未来を考えよう!」を使用して、若者の市外への流出、若者の投票率低下などによる影響などを考える機会としました。
令和5年8月9日に選挙コンシェルジュのメンバー15名と市明るい選挙推進協議会委員、市選挙管理委員会委員による意見交換会を予定しておりましたが、台風接近に伴い中止といたしました。
令和5年9月20日に本市別館の会議室にて、宮崎市の若者選挙啓発サークルと意見交換会を実施しました。日程の関係でリーダー間での会議となりましたが、啓発活動の現状や課題を話し合うなど有意義な意見交換会となりました。
令和6年1月6日、鹿児島市の「はたちの集い」にて、鹿児島県と合同で街頭啓発を実施しました。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください