緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > ごみ > 統計・計画・清掃事業審議会 > 統計 > ごみ・資源物量の推移

更新日:2025年6月19日

ここから本文です。

ごみ・資源物量の推移

 

分別や収集の変遷

~H9年12月まで

「もやせるごみ」「もやせないごみ」のみ

H10年1月~

「缶・びん」の分別収集開始

H13年7月~

「古紙類」の分別収集開始

H14年4月
(一部3月)~

「プラスチック容器類」「ペットボトル」の分別収集開始(一部3月から)
「紙パック」の拠点回収開始(全市域3月から)

H16年1月~

「電球・蛍光灯」の分別収集開始
「乾電池」「紙パック」のステーション収集開始

H19年1月~

「もやせないごみ」の一部(プラスチック製品など)を「もやせるごみ」へ変更

H22年1月~

「スプレー缶類」の分別収集開始

H23年10月~

粗大ごみ収集の有料化

H27年1月~ 「使用済小型電子機器等」の拠点回収開始(市内30か所)

H30年1月~

「金属類」の分別収集開始

「古紙類」の排出方法・対象の見直し

R2年6月~ 「剪定枝」の分別・戸別収集開始
R7年1月~ 「小型充電式電池等」の分別収集開始

    ぐらふ 

とうけい

市民1人1日あたりのごみ量の推移

  元年度 2年度 3年度 4年度 5年度 6年度

収集人口(人)

(10月1日時点)

602,735 601,670 600,394 598,215 595,563 591,561

ごみ総量(グラム)

967 944 919 920 885 868
計画収集量(グラム) 637 638 623 614 583 572

計画収集ごみ量(グラム)

511 503 490 484 461 451

(注)計画収集ごみ量とは、計画収集のもやせるごみ、もやせないごみ、粗大ごみの合計

 

埋立処分量、資源化率、資源物売却代金の推移

 

元年度

2年度

3年度

4年度 5年度 6年度

埋立処分量

(トン)

29,216

29,987

28,433 26,164 25,087 24,574

資源化率

15.2%

16.4% 16.2% 16.0% 15.4% 15.3%

資源物売却代金

2億8,217

万円

2億3,491

万円

3億3,868

万円

4億7,389

万円

4億1,460

万円

4億8,248

万円

資源物売却代金とは、資源物(古紙類・スチール缶・アルミ缶・ペットボトルなど)を売却した金額で、市の収入になります。

お問い合わせ

環境局資源循環部資源政策課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1290

ファクス:099-216-1292

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?