更新日:2023年3月20日
ここから本文です。
議案番号 | 議案件名 | 議案の概要 | 担当課 |
---|---|---|---|
定第91号議案 |
工事請負契約締結の件 |
松元中学校校舎増築その他本体工事請負契約を締結するについて、議会の議決を求めるもの 契約金額 565,400,000円 契約の相手方 植村・丸福・丸久特定建設工事共同企業体 鹿児島市伊敷五丁目9番8号 |
施設課 |
定第92号議案 |
市道の認定及び廃止の件 |
幸加木1号線など17路線を市道に認定するとともに、伊敷団地6号線など4路線を廃止するについて、議会の議決を求めるもの |
道路管理課 |
定第93号議案 |
住居表示の実施に伴う関係条例の整理に関する条例制定の件 |
川上町及び吉野町の各一部における住居表示の実施に伴い、関係条例の整理をするもの |
土地利用調整課 |
定第94号議案 |
鹿児島市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例一部改正の件 | 和田平タウン地区の地区整備計画区域内における建築物の用途等に関する制限を定めるもの | 建築指導課 |
定第95号議案 |
専決処分の承認を求める件(令和4年度鹿児島市一般会計補正予算(第10号)) | 子どもの安全対策として、国の支援策である、子どもの送迎用バスへの安全装置導入に係る経費について、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、令和4年度鹿児島市一般会計補正予算(第10号)を専決処分したので、同条第3項の規定により、これを議会に報告し、承認を求めるもの | 財政課 |
定第107号議案 | 鹿児島市こどもの未来応援条例制定の件 | こどもの健やかな育ちの推進に関し、基本理念を定め、市の責務及び保護者等の役割を明らかにするとともに、こども施策を総合的かつ継続的に推進するための基本となる事項を定めることにより、全てのこどもが健やかに成長し、将来にわたって夢や希望を持てるまちを実現するもの | こども福祉課 |
定第108号議案 | 鹿児島市指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営の基準に関する条例一部改正の件 | 児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、関係条文の整備をするもの | 障害福祉課 |
定第109号議案 | 鹿児島市子ども・子育て会議条例一部改正の件 | 子ども・子育て支援法の一部改正に伴い、関係条文の整理をするもの | こども政策課 |
定第110号議案 | 鹿児島市放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例一部改正の件 | 放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、関係条文の整備をするもの | こども政策課 |
定第111号議案 | 鹿児島市幼保連携型認定こども園の設備及び運営の基準に関する条例一部改正の件 | 幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する基準等の一部改正に伴い、関係条文の整備をするもの | 保育幼稚園課 |
定第112号議案 | 鹿児島市家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例一部改正の件 | 家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、関係条文の整備をするもの | 保育幼稚園課 |
定第113号議案 | 鹿児島市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営の基準に関する条例一部改正の件 | 子ども・子育て支援法の一部改正等に伴い、関係条文の整理をするもの | 保育幼稚園課 |
定第114号議案 | 鹿児島市認定こども園の認定の要件を定める条例一部改正の件 | 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第3条第2項及び第4項の規定に基づき内閣総理大臣、文部科学大臣及び厚生労働大臣が定める施設の設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、関係条文の整備をするもの | 保育幼稚園課 |
定第115号議案 | 鹿児島市児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例一部改正の件 | 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、関係条文の整備をするもの | こども福祉課 |
定第116号議案 | 鹿児島市手数料条例一部改正の件 | コンビニエンスストア等における住民票の写しの交付等に係る手数料の額を改めるとともに、マンションの管理計画の認定に係る申請手数料を定め、あわせて建築基準法の一部改正に伴う高度地区での高さ規制の許可等に係る申請手数料を定めるもの |
市民課 建築指導課 |
定第117号議案 | 鹿児島市印鑑条例一部改正の件 | 電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律の一部改正に伴い、コンビニエンスストア等で移動端末設備による印鑑登録証明書等の交付ができるようにするもの | 市民課 |
定第118号議案 | 鹿児島市国民健康保険条例一部改正の件 | 健康保険法施行令の一部改正に伴い、出産育児一時金の額を改めるもの | 国民健康保険課 |
定第119号議案 | 鹿児島市奨学資金条例一部改正の件 | 奨学資金制度の円滑な運用を図るため、基金の増額及び減額に関する規定を設けるもの | 教育委員会総務課 |
定第120号議案 | 鹿児島市立美術館条例及び鹿児島市旅館業法施行条例一部改正の件 | 博物館法の一部改正に伴い、関係条文の整理をするもの |
美術館 生活衛生課 |
定第121号議案 | 財産の無償貸付けの件 | 食肉センターの施設設備等を株式会社ミートセンターかごしま及び鹿児島市部分肉加工協同組合に引き続き無償で貸し付けるについて、議会の議決を求めるもの | 産業政策課 |
定第122号議案 | 鹿児島市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化のための固定資産税の課税免除に関する条例一部改正の件 | 固定資産税の課税免除を行う対象施設の設置期間を延長するもの | 産業政策課 |
定第123号議案 | 鹿児島市都市農業センター条例一部改正の件 | 調理室の6次産業化商品開発室への改修に伴い、その使用料等を定めるとともに、市民農園の車いす使用者用区画の対象者を拡充し、あわせて関係条文の整備をするもの | 都市農業センター |
定第124号議案 | 鹿児島市立学校施設照明設備使用料条例一部改正の件 | 松元弓道場及び喜入武道館の教育委員会への移管に伴い、照明設備の使用料を徴収する学校施設に弓道場を加えるもの | スポーツ課 |
定第125号議案 | 鹿児島市病院事業の設置等に関する条例一部改正の件 | 診療体制の充実を図るため、診療科目の追加を行うもの | 市立病院総務課 |
定第126号議案 | 鹿児島市立病院職員定数条例一部改正の件 | 診療体制等の充実強化を図るため、市立病院の職員の定数を改めるもの | 市立病院総務課 |
定第127号議案 | 鹿児島市交通局職員定数条例一部改正の件 | これまでの自動車運送事業の抜本的な見直し等を踏まえ、交通局の職員の定数を改めるもの | 交通局総務課 |
定第128号議案 | 鹿児島市水道局職員定数条例一部改正の件 | 河頭浄水場整備係の設置等に伴い、水道局の職員の定数を改めるもの | 水道局経営管理課 |
定第129号議案 | 鹿児島市船舶局職員定数条例一部改正の件 | 減船による運航体制の見直しに伴い、船舶局の職員の定数を改めるもの | 船舶局総務課 |
定第130号議案 | 鹿児島市一般旅客定期航路事業使用料条例一部改正の件 | よりみちクルーズ船航路の廃止に伴い、同航路に関する規定を削除するとともに、関係条文の整理をするもの | 船舶局営業課 |
定第131号議案 | 鹿児島市旅客不定期航路事業使用料条例一部改正の件 | 納涼船の廃止に伴い、関係条文の整理をするもの | 船舶局営業課 |
定第132号議案 | 鹿児島都市計画事業宇宿中間地区土地区画整理事業施行条例一部改正の件 | 鹿児島都市計画事業宇宿中間地区土地区画整理事業における保留地の処分方法に、一般競争入札を加えるもの | 区画整理課 |
定第133号議案 | 鹿児島市営住宅条例一部改正の件 | 市営住宅等の駐車場を共同施設として位置付けるとともに、同駐車場の管理等に関する条文の整備をするもの | 住宅課 |
定第134号議案 | 辺地に係る総合整備計画の策定に関する件 | 古里辺地に係る総合整備計画を定めるについて、辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律第3条第1項の規定に基づき、議会の議決を求めるもの | 政策推進課 |
定第135号議案 | 辺地に係る総合整備計画の変更に関する件 | 喜入生見辺地に係る総合整備計画を変更するについて、辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律第3条第8項において準用する同条第1項の規定に基づき、議会の議決を求めるもの | 政策推進課 |
定第136号議案 | 鹿児島市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例制定の件 | 地方自治法第243条の2第1項の規定に基づき、市長等の本市に対する損害賠償責任の一部免責に関し必要な事項を定めるもの | 総務課 |
定第137号議案 | 鹿児島市職員定数条例一部改正の件 | DX推進部及びふるさと納税推進室の設置、国体等開催及びアジア太平洋都市サミット開催準備への対応等に伴い、職員の定数を改めるもの | 行政管理課 |
定第138号議案 | 包括外部監査契約締結の件 | 包括外部監査契約を締結するについて、地方自治法第252条の36第1項の規定に基づき、議会の議決を求めるもの | 監査事務局 |
定第155号議案 | 人権擁護委員候補者の推薦について意見を求める件 | 本市に置かれる人権擁護委員の候補者を法務大臣に推薦するについて、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求めるもの | 人権推進課 |
定第96号議案から定第106号議案までは補正予算、定第139号議案から定第153号議案までは当初予算、定第154号議案は議員提出議案です。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください