緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

鹿児島市水道局 > 広報・広聴、情報公開 > 広報・広聴 > 水道局イベント > 水道局イベント開催報告‼(令和7年度)

更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

水道局イベント開催報告‼(令和7年度)

年夏休み期間中に、水道や下水道に対する理解と関心を深めてもらうため、市内に住む小・中学生とその保護者を対象とした各種イベントを開催しています。今年度も沢山の方に参加していただき、水道局の取り組みについて学んでいただきました。夏休みの思い出作りや自由研究のヒントにぜひご参加ください‼

 

水の再生工場探検

令和7年7月19日(土曜日)に南部処理場で実施しました。
に、水質実験や顕微鏡を使った微生物の観察が子どもたちに人気があり、職員の説明を聞きながら真剣に取り組んでいました。

な内容

下水道のしくみや役割の説明処理場の見学微生物と処理水の観察水質実験(水の汚れ具合を調べる実験)など

日の参加者の様子

R7再生工場探検

加者の声

  • 油を流してはいけないこと、微生物が汚れた水をきれいにしてくれることを初めて知った。
  • 汚れた水がきれいになって、鳥が住めるようになっていてすごかった!下水道ってすごいなと思った。

 

夏休み親子水教室

和7年7月26日(土曜日)に平川浄水場で実施しました。
内を見学した後、実際に工作や実験を通じて水がきれいになるところを見れ、勉強になったと大好評でした。特に、水質実験は親子にとても人気がありました。

な内容

水道のしくみの説明浄水場内の見学水の飲みくらべかんたん工作水をきれいにする実験水質実験(残留塩素の測定など)

日の参加者の様子

R7親子水教室

加者の声

  • 自分たちできれいな水を作れて楽しかった!実際に見学や工作、実験ができておもしろかった♪
  • 鹿児島市の水道水はどこからどのように水道にくるかが分かった。

 

夏休み体験イベント~水のトラブル発生‼ミッションを突破せよ‼~

和7年8月2日(土曜日)に平川浄水場で実施しました。
水修繕、給水活動、仕切弁操作などのミッションをクリアしながら水道管の維持管理や水道局の仕事について楽しく学んでもらいました。

な内容

上水道のしくみ、維持管理について応急給水袋の使い方水道管のかんたん修繕水道管の連結仕切弁操作ゲーム

日の参加者の様子

R7水のトラブル発生加者の声

  • 断水作業で家の水が止まらない工夫がされていることを初めて知った。
  • すべてのミッションがゲームみたいでおもしろかった♪

 

下水道展かごしま

和7年7月31日(木曜日)から8月4日(月曜日)に市立科学館で開催しました。
ットボトルを使った実験では、トイレットペーパーとティッシュペーパーの水の溶け方の違いに大変驚いている様子で、大好評でした。
段目にすることの少ない下水道のしくみについて親子で理解を深める機会となったようです。

な内容

パネル、水処理模型の展示マンホールカードのPRペットボトル実験下水道クイズラリー

日の参加者の様子

R7下水道展

加者の声

  • 実験でティッシュが水に溶けないことが分かったので、トイレに流したらダメなことを知れて良かった。
  • 下水道の事をあまり考えた事がなかったが、パネルやクイズで理解が深まった。

 


お問い合わせ

水道局総務部総務課

〒890-8585 鹿児島市鴨池新町1-10

電話番号:099-213-8507

ファクス:099-252-6728

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?