ここから本文です。
水道料金等の支払方法
鹿児島市では水道メーターの検針を2か月に1回行い、水道料金・下水道使用料を2か月ごとに請求させていただいております。
水道料金・下水道使用料のお支払い方法は、以下の口座振替、納入通知書のいずれかになります。
※クレジットカードによるお支払いは取り扱っておりません。
口座振替による方法
お客様ご指定の口座から料金を自動的に引き落とす方法です。自動的に振り替えられますので、便利で納め忘れもなく安心です。取扱金融機関については、納入通知書による方法の欄をご覧ください。
お申し込み方法
金融機関の窓口で申し込む場合
預金通帳(口座番号のわかるもの)、印鑑(通帳届出印)及び水道料金の領収書または「使用水量等のお知らせ」(お客様番号がわかるもの)を金融機関窓口にご提出いただき、お申し込みください。
水道局に直接申し込む場合
「口座振替・自動払込依頼(申込)書」(申し込みハガキ)の所定欄に記入押印のうえ、ご送付ください。
「口座振替・自動払込依頼(申込)書」(申し込みハガキ)は、一部、取扱金融機関の店舗表示が異なる場合があります。正しくは、当ホームページ掲載のとおりになりますので、ご確認ください。
(申し込み用紙は、お客様料金センターへご連絡いただくか、電子申請でお取り寄せすることができます。)
事務手続きの都合上、振替開始まで1か月程度かかりますのでご了承ください。
電子申請での申し込み用紙のお取り寄せ
口座振替依頼書(申し込み用紙)のお取り寄せ(外部サイトへリンク)
振替指定日
検針月の翌月8日(金融機関が休業日の場合は、翌営業日。)
8日に振替できなかった場合は再振替を行います。(再振替日は郵送にて通知いたします。)
- 振替指定日に預金不足などで引き落とされなかった分は、口座から引き落としができませんので、振替月の月末に送付する督促状で金融機関またはコンビニエンスストアなどにてお支払いください。(次回分とあわせての口座振替はできません。)
- 口座振替金額については、検針時にお配りする「使用水量等のお知らせ」に記載されていますので、振替日には残高不足にならないようにご注意ください。
- 「使用水量等のお知らせ」には、前回分の口座振替済のお知らせがあわせて記載されております。証明が必要な方は、1件300円で納入証明書を発行しております。詳しくは、納入証明書へのリンクをご覧ください。
毎月振替サービス:口座振替利用者で毎月振替の申し込みをされた場合は検針は2か月に1度のままで、料金の引き落としを1か月ごとに行うサービスをご利用いただけます。
納入通知書による方法
納入通知書により、お支払いいただく方法です。検針月の月末に、納入通知書を送りますので、最寄りの取扱金融機関窓口及びコンビニエンスストアまたは水道局お客様料金センター窓口に納入通知書をご持参のうえお支払いされるか、PayBやLINE Pay、PayPayでのモバイル決済を利用してお支払いください。
取扱金融機関(順不同)
銀行
- 鹿児島銀行
- 南日本銀行
- 宮崎銀行
- 宮崎太陽銀行
- 西日本シティ銀行
- 熊本銀行
- 福岡銀行
- 三井住友銀行
- みずほ信託銀行
- 肥後銀行(口座振替は鹿児島支店のみ)
- みずほ銀行(口座振替のみ)
信用金庫
- 鹿児島信用金庫
- 鹿児島相互信用金庫
- 奄美大島信用金庫
信用組合
- 鹿児島興業信用組合
労働金庫
- 九州労働金庫
農協
- 鹿児島県信用農業協同組合連合会
- 鹿児島みらい農業協同組合
- いぶすき農業協同組合
- さつま日置農業協同組合
漁協
- 九州信用漁業協同組合連合会(窓口支払は鹿児島県内のみ・口座振替は鹿児島統括支店のみ)
ゆうちょ銀行及び郵便局(窓口支払は沖縄県を除く九州管内のみ)
ゆうちょ銀行及び郵便局は、口座振替は全国でお取扱いできますが、納入通知書によるお支払いは九州管内のみになります。
納入期限は検針月の翌月10日(金融機関の休業日にあたるときは、翌営業日)となっております。
※みずほ銀行での納付書を利用したお支払いは、令和5年3月31日をもって終了となりました。なお、口座振替を利用してのお支払いは引き続きご利用いただけます。
※三井住友信託銀行は、令和5年4月1日付で鹿児島市水道局収納取扱金融機関の指定が取り消しとなりました。これに伴い、令和5年4月1日以降の三井住友信託銀行のご利用はできません。
水道料金及び下水道使用料のお支払いが全国の主なコンビニエンスストアでもできます。コンビニエンスストアの営業時間内であれば、土日祝日や夜間でもお支払いできますのでご利用ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください