アンリ・ル・シダネル(1862-1939)とアンリ・マルタン(1860-1943)は、19世紀末から20世紀前半にかけてフランスを中心に活躍し、人気を博した画家たちです。
2人は同時代の新しい芸術運動であった豊かな色彩や点描といった印象主義や新印象主義の表現技法、人間の内面に焦点を当てた象徴主義的な主題による表現を吸収し、お互いに独自の画風を築きました。
淡い光のフランス北部を制作の拠点としたシダネルは、黄昏時や月夜の仄かな光がゆらめく風景、だれもいない食卓など、余情に満ちた光景を抑制された色調で神秘的に表現しました。日差しの強いフランス南部を制作の拠点としたマルタンは、明るい光に照らされた風景や人物を暗示的な表現で色鮮やかに描き、フランス国内の公共建築の壁画も数多く手がけました。
本展は、当時フランス美術界の中核を担いながらも、これまで紹介される機会が少なかった2人の画家による国内初の展覧会です。同じ芸術観のもと、生涯にわたり親交を結んだ画家たちの、光と色彩が織りなす詩情豊かな作品世界をお楽しみください。
★展覧会チラシ:両面(PDF:1,635KB)
★出品作品リスト(PDF:)準備中
9つの章で辿る2人の創作の軌跡
第1章 エタプルのアンリ・ル・シダネル
第2章 象徴主義
第3章 習作の旅
第4章 アンリ・マルタンの大装飾画のための習作
第5章 ジェルブロワのアンリ・ル・シダネル
第6章 ラバスティド・デュ・ヴェールのアンリ・マルタン
第7章 ヴェルサイユのアンリ・ル・シダネル
第8章 コリウールとサン・シル・ラポピーのアンリ・マルタン
第9章 家族と友人の肖像
出品作品
1. 2.
3.
4.
5. 6.
7.
8.
9.
1 アンリ・ル・シダネル《エタプル、砂地の上》1888年、フランス、個人蔵 ©Bonhams
2 アンリ・マルタン《祈り》1890年頃、フランス、個人蔵 ©Archives photographiques Maket Expert
3 アンリ・ル・シダネル《ビュイクール、月明かりのなかの教会》1904年、フランス、個人蔵 ©Yves Le Sidaner
4 アンリ・マルタン《舗装工〔フランス国務院(パリ)の装飾画《コンコルド広場での仕事》のための習作〕》1925年頃、フランス、個人蔵 ©Archives photographiques
Maket Expert
5 アンリ・ル・シダネル《ジェルブロワ、テラスの食卓》1930年、フランス、個人蔵 ©Luc Paris
6 アンリ・マルタン《池》1910年以前、フランス、ピエール・バスティドウ・コレクション ©Galerie Alexis Pentcheff
7 アンリ・ル・シダネル《ヴェルサイユ、月夜》1929年、フランス、個人蔵 ©Yves Le Sidaner
8 アンリ・マルタン《コリウール》1923年、フランス、個人蔵 ©Archives photographiques Maket Expert
9 アンリ・ル・シダネル《カミーユ・ル・シダネルの肖像》1904年、フランス、個人蔵 ©Yves Le Sidaner
会 期
令和4年7月15日(金曜日)~8月31日(水曜日)
※休館日:7月19日(火曜日)、7月25日(月曜日)、8月1日(月曜日)、8月8日(月曜日)、8月15日(月曜日)、8月22日(月曜日)
会 場
鹿児島市立美術館 一般展示室(1・2)1F、企画展示室 2F
観覧料
一般:1,000円(前売り700円)
高大学生:800円(前売り500円)
小中生:600円(前売り300円)
※( )内は前売料金及び20人以上の団体料金、年間パスポートまたは障害者手帳提示者は同料金で観覧できます。
※会期中は、本展チケットで所蔵品展も観覧できます。
チケット販売所
チケット販売は6月15日(水曜日)からです。
ファミリーマート(e+〈イープラス〉http://eplus.jp (外部サイトへのリンク))
ローソン(ローソンチケット:Lコード81852)
セブンイレブン(チケットぴあ:Pコード686-123)
南日本新聞販売所
鹿児島市内プレイガイド(山形屋・生協コープかごしま各店舗・川商ホール(鹿児島市民文化ホール)・各画材店)
主催
鹿児島市立美術館、南日本新聞社、KTS鹿児島テレビ
後援
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
協力
日本航空
企画協力
株式会社ブレーントラスト
お問い合わせ
鹿児島市立美術館
電話:099-224-3400
各講座の募集状況や応募方法の詳細は、「イベント講座」のページをご覧ください。
シダネルとマルタンの作品を、綿棒を使って点描表現で模写します。
静物をモチーフに、思いを重ねて情感豊かに静物画の制作を行います。
「最後の印象派二人 ― たそがれ時を描いたシダネル、白昼夢を描いたマルタン」
※応募不要・先着順・無料 13:00より整理券を配布、定員になり次第配布終了
★制度のご案内へのリンク:PDF(510KB)
★回答書へのリンク:PDF(447KB) 、ワード(28KB)
★事前指導のための資料(鑑賞のマナー、新型コロナウイルス感染症対策):PDF(586KB)