ここから本文です。
更新日:2021年1月14日
新型コロナウイルス感染症についての最新情報やQ&Aは、下記ホームページをご参照ください。
随時更新されるので、定期的にご確認ください。
有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅において、入居者が希望する医療・介護サービス等の利用について、新型コロナウイルス感染の懸念を理由に、サービスを制限することがないようお願いします。
現在の実施はありません。
介護事業所等による介護サービスの継続に当たり、通常の介護サービスの提供時では想定されないかかり増し経費が生じた場合に、その一部を支援する補助金を創設しました。
介護保険サービス事業所の設置者の判断により、自主的に臨時休業を実施する場合等は、下記によりご報告いただきますようご協力をお願いいたします。
介護サービス事業所等の利用者等(当該事業所等の利用者及び職員等をいう。)において、新型コロナウイルス感染症に感染した者が発生した場合、保健所等が流行拡大防止に向けた調査を行う際に基礎情報等を伝達する必要があります。
つきましては、以下の名簿を事業所ごとにご準備いただき、基礎情報等の伝達が必要になった際にご活用ください。なお、事業所において、必要な情報が集約されている名簿をすでに作成されている場合は、それに代えることができます。
鹿児島市における介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについてのQ&Aを掲載します。
なお、現段階の考え方であり、今後の状況に応じて変更があり得ることにご留意ください。
鹿児島市からの通知です。
鹿児島県が、9月23日と25日にオンラインで実施した、新型コロナウイルス感染症感染(拡大)防止に係る研修の動画を公開しました。下記のリンク先から視聴できますので、各施設における感染(拡大)防止の取組にご活用ください。
現在はありません。
新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員資格の特例措置について鹿児島県より通知がありましたので周知します。
「新型コロナウイルス感染防止対策実施宣言ステッカー」の発行について鹿児島県より通知がありましたので、ご案内いたします。
厚生労働省から新型コロナウイルスへの対応について通知がありましたので、ご案内いたします。
日本訪問看護財団において、「感染防具支援プロジェクト」が実施されるとのことですので、周知します。
新型コロナウイルス感染症の発生について、厚生労働省の電話相談窓口を設置しております。
【厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)】
電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル)
受付時間:9時~21時(土・日、祝日も実施)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.