更新日:2025年10月7日
ここから本文です。
鹿児島市では、認知症と思われる高齢者等の見守りや家族への支援を行う認知症等見守りメイト(ボランティア)の養成講座を実施します。ぜひ、ご参加ください。
鹿児島市でボランティア活動ができる人
年に2回、養成講座を開催します。令和7年度は7月、11月に開催予定となっております。
次回開催については、下記に掲載しております。
1.5日間の講座(座学)を受けていただきます。
この講座は認知症サポーター養成講座を兼ねています。
| 
 | 時間数 | 講座内容 | 講師 | |
|---|---|---|---|---|
| 座学 1日目 | 約 5.5 時間 | 認知症の症状と治療 | 2 時間 | 認知症サポート医 | 
| 認知症のケア | 1.5 時間 | 認知症介護指導者等 | ||
| 援助の基本(個人情報等への取扱、プライバシーの配慮含) | 1.5 時間 | 長寿あんしん相談センター | ||
| 事業説明等 | 0.5 時間 | 担当者 | ||
| 座学 2日目 | 約 3 時間 | 家族の思い | 1 時間 | 認知症の人と家族の会 | 
| 権利擁護 | 1 時間 | 長寿あんしん相談センター | ||
| 修了証書授与等、今後の活動、チームオレンジの概要等 | 0.5 時間 | 担当者 | ||
無料
| コース | 1日目 (9時30分~16時10分) | 2日目 (9時30分~12時30分) | 
|---|---|---|
| 平日コース | 11月6日(木曜日) 喜入公民館 喜入支所3階 | 11月13日(木曜日) 喜入公民館 喜入支所3階 | 
| 土曜コース | 11月8日(土曜日) 鴨池公民館 鹿児島市営プール敷地内 | 11月15日(土曜日) 鴨池公民館 鹿児島市営プール敷地内 | 
(注)受講日(1日目、2日目)は、各コースの組み合わせも可能です。
電話、ファックス、または長寿あんしん相談センターの入力フォームで、チラシ記載の必要事項(氏名、年齢、住所、連絡先、実習施設及び日程希望など)を記入し、下記「問い合わせ、申し込み先」へご連絡ください。
「R7年11月開催!認知症等見守りメイト養成講座チラシ(申し込み書)」(PDF:1,398KB)
鹿児島市長寿あんしん相談センター本部(地域包括支援センター本部)
〒890-0062鹿児島市与次郎一丁目10番6号1階
電話:099-813-8555
FAX:099-813-1041
入力フォーム:長寿あんしん相談センターホームページ(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください