緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2020年9月29日

ここから本文です。

喜入町

町章

喜入町の町章

「きいれ」の「き」をもとにして飛躍する姿と親和を三角形と円で表現し、中央部のパターン(型)は町民の盛り上がりの姿と町有林の杉、および天然記念物の「めひるぎ」を型どったものです。

町花木

町花

ツワブキ

喜入町の町花のツワブキ

町木

メアサスギ

喜入町の町木のメアサスギ

町民憲章

町民憲章(昭和51年10月)

わたくしたちは、喜入町民として、さらに郷土愛の精神にもえて、和をもって、よりうるわしく、ゆたかで住みよい町をつくるため、ここに町民憲章を定め実践に努めます。

  • 一 わたくしたちは
    ちからを合わせ
    美しい町をつくります
  • 二 わたくしたちは
    きまりを守り
    明るい町をつくります
  • 三 わたくしたちは
    からだをきたえ
    健康な町をつくります
  • 四 わたくしたちは
    ともにはたらき
    豊かな町をつくります
  • 五 わたくしたちは
    すすんで学び
    文化の町をつくります

位置及び地勢

喜入町は、県都と鹿児島市の南に位置し、錦江湾沿いに南北16km、東西6.2kmと長細い地形を成しています。また16kmに及ぶ長い海岸線は、沖合い1.5kmまで遠浅となっています。
総面積61.23キロ平方メートルの約80%を高地が占め、さらに火山帯特有のシラス土壌となっています。
知覧、頴娃町と接する西の山々は、分水嶺になっており、そこを源とする10余りの河川は錦江湾にそそぎ、流域には集落と水田が広がります。

沿革

「喜入」の名は、1414年島津久豊がこの地で上げた戦勝を祝して給黎を「喜入」と改めたのが最初です。
「喜び入る」この地は、明治22年4月市町村制施行により喜入村となって以来、区域は一度の変更もなく今日に至っています。
その間、昭和31年に町制を施行、同44年には本町のシンボルともいうべき石油備蓄基地が操業を開始し、多大の恩恵を受けています。
平成8年には町制40周年を迎え、同12年には12~21年度を計画期間とする第3次総合振興計画を策定し、さらなる住民福祉の向上と町勢発展に努めています。
平成16年11月1日に1市5町(鹿児島市、吉田町、桜島町、喜入町、松元町及び郡山町)と市町村合併を行うこととなり、その長い歴史に幕を降ろすこととなりました。

データで見る喜入町

項目

喜入町

備考

面積

61.23キロ平方メートル

 

世帯数

4,828世帯

平成12年10月1日
国勢調査

人口

合計

12,802人

(男)

5,940人

(女)

6,862人

年齢別割合

15歳未満

1,979人(15.5%)

15~64歳

7,633人(59.6%)

65歳以上

3,190人(24.9%)

人口

合計

13,036人

平成16年9月30日現在

(男)

6,043人

(女)

6,993人

年齢別割合

15歳未満

1,765人(13.5%)

15~64歳

7,818人(60.0%)

65歳以上

3,453人(26.5%)

就業者数

 

5,707人

平成12年10月1日
国勢調査

第1次産業

11.9%

第2次産業

25.7%

第3次産業

62.4%

市内純生産

 

193億0,606万3千円

平成12年度
市内純生産額は帰属利子控除後の額

第1次産業

7億6,777万5千円

第2次産業

49億7,306万9千円

第3次産業

144億6,351万7千円

普通会計

歳入決算額

58億0,610万9千円

平成15年度決算
(普通会計)

歳出決算額

56億0,835万7千円

市・町税収入

歳入決算額に占める割合

20.9%

普通交付税

普通交付税額

13億6,161万円

地方債現在高

地方債現在高

52億0,991万円

一人当たり地方債現在高

39万9,655円

主要財政指標

財政力指数

0.46

経常収支比率

87.3

起債制限比率

12.5

  • 四捨五入等の関係で、総計の数字が合わないことがあります。
  • 財政力指数
    自治体の財政の力を見る数値。数値が大きければ大きいほど財政に余裕があることになる。1.1を超えれば普通交付税に頼らなくても自治体独自で財政運営ができることになる。
  • 起債制限比率
    起債の額(自治体の借入額)が大きすぎないかを判断する数値。20%を超えると一部事業については、それ以上の起債ができなくなる。
  • 経常収支比率
    財政にどれだけ余裕があるかを見る数値。道路や学校などの維持費、福祉に要する経費、人件費など自治体が毎年継続して支出する経費が、税などの使い道が自由なお金に対して占める割合のこと。
    この数値が低いほど自由に使えるお金が多いことになるが、都市では75%程度、町村では71%程度が妥当と言われている。

町広報紙最終号

喜入町郷土誌(平成16年3月発行)

喜入町郷土誌(平成16年3月発行)をPDFファイルで公開しています。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画財政局企画部政策推進課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1107

ファクス:099-216-1108

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?