ここから本文です。
更新日:2022年4月20日
鹿児島市では、国保加入者の健康の保持増進のために、次のような事業を行っています。
後期高齢者医療制度に加入の方は後期高齢者の健康増進のために(保健事業)のページをご覧ください。
市指定のはり・きゆう施術所を利用する場合に補助を行います。
対象者
本市の国保加入者で、国保税完納世帯の方
(注)40歳以上の方は、特定健診を当年度、過去2年度のうち少なくとも一度受診していることが要件です。
指定施術所
市内279か所(指定標示板が目印)
補助額
1回につき1,100円(年間60回まで)
交付月によって利用回数は異なります。
交付月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
交付枚数 |
60枚 |
55枚 |
50枚 |
45枚 |
40枚 |
35枚 |
30枚 |
25枚 |
20枚 |
15枚 |
10枚 |
5枚 |
申し込み
保険証を持って、本庁国民健康保険課または各支所の国保担当窓口へ(随時)
施設の地区別一覧(令和3年4月1日現在)は、次のリンクをご覧ください。
令和4年4月1日現在満35歳以上の本市国保加入者で、国保税完納世帯の方(前年度にこの人間ドックの補助を受けた方と、今年度に脳ドックの補助を申し込まれる方は除きます。)
現在74歳で令和4年6月30日までに75歳になる方は、長寿支援課または各支所福祉担当窓口での申し込みとなります。
検査費用の半額を補助(上限2万円、消費税は自己負担)
令和4年4月7日木曜日から令和4年5月6日金曜日まで(土曜日、日曜日、祝日は除く)
500人(定員を超えた場合は抽選)
保険証を持参し、国民健康保険課または各支所国保担当窓口へ
お申込みの結果及び利用券(利用券は、利用補助が決定した方に同封)は、令和4年5月末に文書で通知します。受診期間は、補助利用券を受け取られてから令和5年3月31日までです(鹿児島市国保加入期間に限ります)。
原則窓口での申請ですが、令和4年度のお申し込みにつきましては、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、下記のとおり郵送でのお申し込み受付も行います。(国保からご本人へ申請書等送付する希望受付は、令和4年4月22日までです)
お申込みの結果及び利用券(利用券は、利用補助が決定した方に同封)は、令和4年5月末に文書で通知します。受診期間は、補助利用券を受け取られてから令和5年3月31日までです(鹿児島市国保加入期間に限ります)。
令和4年度人間ドック検査機関別検査費用・項目一覧(PDF:365KB)※一部の検査機関では、1日ドックと2日ドックがあります。
募集定員・募集期間については、「市民のひろば(4月号)」でもお知らせしております。
令和4年4月1日現在満35歳以上の本市国保加入者で、国保税完納世帯の方(前年度にこの脳ドックの補助を受けた方と、今年度に人間ドックの補助を申し込まれる方は除きます。)
現在74歳で令和4年6月30日までに75歳になる方は、長寿支援課または各支所福祉担当窓口での申し込みとなります。
検査費用の半額を補助(上限2万円、消費税は自己負担)
令和4年4月14日木曜日から令和4年5月6日金曜日まで(土曜日、日曜日、祝日は除く)
300人(定員を超えた場合は抽選)
保険証を持参し、国民健康保険課または各支所国保担当窓口へ
お申込みの結果及び利用券(利用券は、利用補助が決定した方に同封)は、令和4年5月末に文書で通知します。受診期間は、補助利用券を受け取られてから令和5年3月31日までです(鹿児島市国保加入期間に限ります)。
原則窓口での申請ですが、令和4年度のお申し込みにつきましては、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、下記のとおり郵送でのお申し込み受付も行います。(国保からご本人へ申請書等送付する希望受付は、令和4年4月22日までです。)
お申込みの結果及び利用券(利用券は、利用補助が決定した方に同封)は、令和4年5月末に文書で通知します。受診期間は、補助利用券を受け取られてから令和5年3月31日までです(鹿児島市国保加入期間に限ります)。
令和4年度脳ドック検査機関別検査費用・項目等一覧(PDF:170KB)
募集定員・募集期間については、「市民のひろば(4月号)」でもお知らせしております。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.