緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 令和7年度潜在保育士復職応援講座~たのしい保育~開催

更新日:2025年10月17日

ここから本文です。

令和7年度潜在保育士復職応援講座~たのしい保育~開催

令和7年10月2日に「潜在保育士復職応援講座~たのしい保育~」を開催しました。

開催概要

日時:令和7年10月2日 13時00分~15時30分

場所:markMEIZAN(マークメイザン)

参加:12名(潜在保育士)

プログラム

  1. 復職した保育士等の講和及び座談会
  2. 保育士・保育所支援センターの紹介
  3. 保育士等の負担軽減について
  4. 保育実技
  5. 就職活動に役立つハローワークの利用法

当日の様子

復職した保育士等の講和及び座談会

インタビュー

「復職した保育士等への講和及び座談会」の前半は、復職した保育士等へのインタビューや講和を通して、現在の職場を選んだ理由や、復帰して感じていること等、貴重な声を聴くことができました。

参加者のみなさんも保育士さんの話に真剣に耳を傾けており、関心の高さが伺えました。

参加者からは、もっと話を聞きたかった等好評でした。

グループトーク2

後半は、各グループに分かれて、現役保育士さんとの意見交換を行いました。

復職後の仕事と家庭のワークライフバランスに関して、休みのとりやすさ等や、保育現場の状況等、参加者がそれぞれ気になることについて、現役保育士さんに積極的に質問するなど、大盛り上がりでした。

参加者からは、色々な保育士等の考え方や現場の詳しい様子を直接聞くことができてよかった、との意見をいただきました。

保育士等の負担軽減に関する説明

支援策

本市が行う保育士等を対象とした補助金や負担軽減の施策等について、保育幼稚園課が紹介。

潜在保育士を対象とした就職奨励金やICTを活用した業務システムの導入支援など、保育士等や保育現場への支援を通して、潜在保育士等の皆さんの復職と働きやすい職場の整備にこれからも尽力して参りたいと思います。

 

保育実技

手遊び歌

講師の先生と参加者全員で、現場で役立つ保育実技を行いました。

講師の先生から、こどもたちからの人気がある伝承手遊び歌やリズム遊びを教えていただき、みんなで楽しく学ぶことができました。

皆さんが知っている手遊び歌も、施設によって歌詞や遊び方が違うなど、新しい発見があり、参加者の皆さんも楽しみながら、保育実技を学んでいました。

参加者へ実施したアンケート結果

復職(就職)にあたって、不安なことは?

  • 希望にあった勤務時間や勤務内容で働けるか。
  • 体力的に迷惑になるのではないかと思っている。
  • 働き方や勤務体制(時間、日数)

復職(就職)にあたって、職場に求める条件は?

  • 家族の予定や体調に配慮してもらえるか。
  • 急な休暇の取得が可能であるか。
  • 子育てとの両立ができるか。
  • 施設や職員間の雰囲気が良いか。

 

お問い合わせ

こども未来局 保育幼稚園課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1258

ファクス:099-216-1284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?