ホーム > 文化・スポーツ > 文化振興・文化財 > 寺山炭窯跡の災害復旧 > 2019年度の取り組み
更新日:2021年10月11日
ここから本文です。

被災直後に収集したデータで作成した3Dモデル

応急措置(ブルーシート設置)

7月9日に収集したデータで作成した3Dモデル

土砂災害範囲

応急措置(石積倒壊防止措置)

応急措置(ブルーシート設置)

遊歩道土砂除去の状況

炭窯土砂除去の状況

作業終了状況(炭窯)

作業終了状況(周辺斜面)

測量の状況

番号付けの状況

調査票の作成状況

断面写真

断面図

ボーリング調査状況

崩壊プロセス想定図

「明治日本の産業革命遺産」のガバナンス体制
|
6月28日 |
炭窯正面右側の石積崩落、被災状況記録作成・応急措置(炭窯ブルーシート設置) |
|
7月1日 |
土砂崩れ発生、炭窯正面左側の石積崩落・土砂埋没 |
|
7月5日 |
応急措置(斜面里道部ブルーシート設置) |
|
7月9日 |
被災状況記録作成 |
|
7月16日 |
専門家(地質学)現地指導 |
|
7月19日 |
専門家(砂防学)現地指導 |
|
7月30日 |
「明治日本の産業革命遺産」保全委員会(事務局:内閣官房) |
|
8月2日 |
専門家委員会(事務局:鹿児島市)現地指導 |
|
8月5日 |
文化庁現地指導、応急措置(石積倒壊防止措置・炭窯ブルーシート設置) |
|
8月30日 |
環境省現地指導 |
|
9月5日 |
海外有識者(イコモス関係者)協議 |
|
9月6日 |
稼働資産を含む産業遺産に関する有識者会議(事務局:内閣官房)(外部サイトへリンク) |
|
9月12日 |
集成館地区管理保全協議会(事務局:鹿児島市) |
|
10月9日 |
専門家(地盤工学)現地指導 |
|
10月22日 |
専門家(文化財保存科学)現地指導 |
|
10月28日 |
「明治日本の産業革命遺産」保全委員会(事務局:内閣官房) |
|
11月14日 |
ユネスコ世界遺産センターへ被災状況報告書提出 |
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください