ホーム > 健康・福祉 > 長寿支援 > 介護予防 > 介護予防・日常生活支援総合事業 > 介護予防・生活支援サービス従事者研修会受講申し込みフォーム
更新日:2024年12月11日
ここから本文です。
(注)定員超過により受講をお断りする場合は、長寿あんしん相談センターから別途連絡いたします。受講していただける場合は、特に連絡はいたしませんので、当日、会場にお越しください。(9時受付開始)
(注)申し込みフォームにメールアドレスを入力した方には申し込みを受け付けたことをお知らせするメールが届きます。
介護予防・日常生活支援総合事業では、「生活支援型訪問介護」や「ミニデイ型通所介護」のサービスを実施しています。
これらのサービスでは、ヘルパーなどの資格がなくても、この研修の修了者であれば従事することができます。
高齢者支援の担い手として活動したい方の受講をお待ちしています。
(注)以下の方については、この研修を修了しなくてもこれらのサービスに従事することができます。
(注)遅刻・早退等があった場合は、研修修了者として認められません。
(注)実際に従事する場合は、サービス提供事業所に雇用される必要があります。
(注)家族の介護や高齢者を支援する活動に生かしたい方も受講できます。
回 | 日時 | 場所 |
---|---|---|
第1回 |
令和6年7月22日(月曜日)・23日(火曜日)9時30分~16時40分<9時受付開始> (注)2日目は14時20分終了 |
谷山サザンホール |
第2回 |
令和6年1月23日(木曜日)・24日(金曜日)9時30分~16時40分<9時受付開始> (注)2日目は14時20分終了 |
西原商会アリーナ |
(注)谷山サザンホールへのアクセス等は同施設のホームページにてご確認ください。谷山サザンホールホームページ(外部サイトへリンク)
(注)西原商会アリーナへのアクセス等は同施設のホームページにてご確認ください。西原商会アリーナホームページ(外部サイトへリンク)
研修カリキュラム
下の添付ファイルをご覧ください。
介護予防・生活支援サービス従事者研修カリキュラム(PDF:153KB)
定員
各回50人程度
料金
無料
受講申し込み受付期間
(注)受付期間を過ぎた場合でも、定員まで余裕がある場合は受付けいたしますのでお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ