ホーム > 暮らし > 防災・消防・安心安全 > 防災・危機管理 > 10.原子力災害対策に関する情報 > 電源立地地域対策交付金
ここから本文です。
更新日:2022年1月27日
電源立地地域対策交付金(以下「電源交付金」という。)は、原子力発電施設等の立地市町村等において、発電の用に供する施設の設置及び運転の円滑化を目的として、公共用施設の整備や地元住民の利便性の向上及び産業の振興に寄与する事業に要する費用に充てられるものです。
電源立地地域対策交付金交付規則において、交付金を活用した事業の概要等について、公表することとされていることから、本市において実施された事業の評価報告とその概要を公表いたします。
(平成28年度)本市において実施された事業の評価報告とその概要(PDF:153KB)
(平成29年度)本市において実施された事業の評価報告とその概要(PDF:144KB)
(平成30年度)本市において実施された事業の評価報告とその概要(PDF:292KB)
(令和元年度)本市において実施された事業の評価報告とその概要(PDF:276KB)
(令和2年度)本市において実施された事業の評価報告とその概要(PDF:263KB)
なお、令和3年度は、『デジタル防災行政無線運営事業』、『鹿児島市防災ガイドマップ配布事業』、『災害時食糧等物資備蓄事業(保存用パン購入)』の3事業に、電源立地地域対策交付金を活用しています。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.