オンライン申請できる国民健康保険に関する手続き
国民健康保険税の納税証明書などをオンラインで申請し、郵送で受け取ることができます。
申請にマイナンバーカードが必要なものがあります。
有料の証明書については、手数料と郵送料をクレジットカード決済していただきます。クレジットカード決済後、2営業日を目途に発送いたします。
無料の証明書などについては、申請内容の確認及び審査後、2営業日を目途に発送いたします。
スマートフォンやパソコン(要カードリーダー)から申請できるので、窓口に行く必要がありません。
申請できる証明書など
国民健康保険税関係
国民健康保険資格関係
申請の流れ
- 鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)で申請情報の入力・申請(外部サイトへリンク)
- マイナンバーカードの電子署名を使った本人確認(※1)
- 申請内容の確認及び審査
- クレジットカード決済(※2)
- 証明書などの発送
(※1)国民健康保険税納付書再発行依頼については該当しません。
(※2)連絡票、国民健康保険税納付書再発行依頼については該当しません。
申請に必要なもの(事前に準備するもの)
- 鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)への利用登録(外部サイトへリンク)
- 電子署名プログラム(アプリ)のインストール(外部サイトへリンク)
- マイナンバーカード(電子証明書発行済みのもの)
- クレジットカード
- マイナンバーカードの読み取りに対応した端末
利用できるクレジットカード
Visa、Mastercard、JCB、AMERICANEXPRESS、DinersClub
注意事項
- お支払い方法は、クレジットカード決済のみです。
- お支払い回数は、一括払いのみです。
- 手数料のほか、別途郵送料がかかります。郵送料は郵便物の重さによって変わることがあります。
- クレジットカード決済後のキャンセルや返金はできません。
- 領収書は発行できません。
- 代理人による申請はできません。
- 納税証明書、連絡票、国民健康保険【取得・喪失】証明書の発行できる年数は、5年、または5年度分です。
- 納税証明書や連絡票を請求される方で、国民健康保険税を納めてから日数が経っていない場合(10日間程度)は、証明額に記載することができませんので、お急ぎの方は納めたことが確認できる書類(領収書、口座振替の方は通帳など)をお持ちになり本庁・各支所担当窓口で申請してください。
- オンライン申請には、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン等が必要です。
- 国民健康保険税納付書再発行についての注意事項については⇒(内部サイト)
よくある質問(Q&A)
Q.クレジットカード決済後にキャンセルや返金はできますか。
A.決済後のキャンセルや返金はできません。
Q.領収書は発行してもらえますか。
A.領収書は発行できません。代わりに「電子申請発送明細書」を発行します。
Q.普通郵便以外の方法も選択できますか。
A.普通郵便のほか、速達、特定記録、簡易書留が選択できます。郵送料は郵便物の重さによって変わることがあります。