緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 暮らし > 戸籍・住民の手続き > 住民票・証明書 > 住民票の写しなどのコンビニ交付 > スマートフォンのマイナンバーカードがコンビニ交付で利用できます

更新日:2025年6月24日

ここから本文です。

スマートフォンのマイナンバーカードがコンビニ交付で利用できます

スマートフォンのマイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスの開始について

これまで各種証明書のコンビニ交付サービスを利用するには、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードが必要でしたが、スマートフォンのマイナンバーカードでも、証明書のコンビニ交付サービス(戸籍の利用登録申請を除く)をご利用いただけるようになりました。

スマートフォンのマイナンバーカード(外部サイトへリンク)

対応している事業者

  • 株式会社ローソン
  • 株式会社ファミリーマート
  • 株式会社セブン-イレブン・ジャパン

 

対応機種

 

  • Androidスマートフォンの一部の機種

​対応しているスマートフォンはこちらのスマホ用電子証明書に対応しているスマートフォン一覧(マイナポータル)(外部サイトへリンク)でご確認ください。

  • iPhone

詳細はこちらのiPhoneのマイナンバーカード(外部サイトへリンク)でご確認ください。

戸籍証明書の利用登録申請について

本籍地が鹿児島市で市外にお住まいの方が、戸籍証明書を取得する場合、コンビニ等のマルチコピー機や自宅のパソコンから事前に利用登録申請を行う必要がありますが、スマートフォンのマイナンバーカードでは利用登録申請はできません。マイナンバーカードを使用して利用登録申請を行ってください。

利用登録申請についての詳細は、本籍地の戸籍証明書取得方法(外部サイトへリンク)をごらんください。

なお、住所地、本籍地ともに鹿児島市の方が戸籍証明書を取得する場合は、利用登録申請を行う必要はありません。

注意事項

  • マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用するにはマイナンバーカードを受け取り、署名用電子証明書を取得する必要があります。
  • スマートフォンのマイナンバーカードの利用申込は市の窓口ではできません。ご自身のスマートフォンで申込を行ってください。
  • スマートフォンのマイナンバーカードについてのご不明点は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお問い合わせください。

 

よくある質問

お問い合わせ

市民局市民文化部市民課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1217(窓口第二係)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?