ホーム > 市政情報 > 情報化・IT > かごしまデジタルスマートシティ推進協議会 > かごしまデジタルスマートシティ推進協議会のキックオフ会議を開催しました
更新日:2024年7月12日
ここから本文です。
「かごしまデジタルスマートシティ推進協議会」では、産学官金各領域の会員が協働し、デジタル技術を活用した新たな価値創出と社会課題解決の両面から「かごしまのデジタル化」を進めています。
目的 | デジタル技術を活用し、産学官金が協働して地域のデジタル化を新たな価値創出と社会課題解決の両面から推進することにより、住民一人ひとりの幸福度の向上に繋げる |
基本方針 |
(1)住民目線で満足度の高いまちづくりを推進 (2)多様な主体が参画可能な取組とし、分野間の連携やイノベーションの創発を促進 (3)地域課題解決のための持続可能なサービスを実装 (4)個人情報の保護と透明性の確保を徹底したうえでデータ利活用を推進 |
活動内容 |
(1)地域課題の解決に向けた事業の検討及び調査・研究 (2)会員相互の情報交換や連携促進 (3)本活動に関する啓発及び人材育成 (4)その他協議会の目的を達成するために必要な活動 |
協議会の設立背景や取組方針等詳細については、「かごしまデジタルスマートシティ推進協議会の発足」のページをご確認ください。
協議会では、令和6年4月末から5月末にかけて会員募集を実施し、新たに15団体を会員に迎え、活動の具体化にむけキックオフ会議を開催しました。
今後は、「人材育成分科会」と「見守り分科会」にて活動の具体化を図るとともに、新たな取組領域を含めた協議会運営について、引き続き協議を進めていきます。
協議会会員(令和6年7月現在)
会員22団体、オブザーバー4団体 (会員名簿(令和6年7月現在)(PDF:66KB))
キックオフ会議概要
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください