緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

ひとり暮らしの高齢者の方へ

福祉電話の設置

ひとり暮らしの高齢者等の孤独感を和らげるとともに、安否確認、生命の安全を図るため、福祉電話を設置します。

鹿児島市高齢者福祉電話貸与要綱(PDF:136KB)

対象

  • おおむね65歳以上の高齢者でひとり暮らし、もしくは寝たきりの高齢者がいる高齢者のみの世帯で常に生命の安全の確保が懸念される世帯。
  • 住民税非課税世帯であること。
  • 現に電話(携帯電話を含)が設置されていない世帯であること。

費用

ダイヤル通話料及び移転料、廃止手数料(電話の取付工事費及び基本通話料は、市が負担)

手続

申請書(民生委員の状況確認が必要です。)

福祉電話関係の申請書様式は福祉電話関係の申請書様式のリンク先をご覧ください。

ひとり暮らし高齢者等安心通報システム

ひとり暮らし高齢者等が地域で安心して暮らせるよう、緊急通報用の機器を設置します。

鹿児島市ひとり暮らし高齢者等安心通報システム設置事業実施要綱(PDF:175KB)

ひとり暮らし高齢者等安心通報システム案内チラシ(PDF:390KB)

 

対象

  • 65歳以上のひとり暮らし高齢者の世帯または高齢者のみの世帯で、世帯全員が病弱なため日常生活を営むうえで常時注意を要する世帯
  • 65歳以上の高齢者のみの世帯で同居する一人が重度の要介護状態にある世帯
  • 80歳以上のひとり暮らし高齢者の世帯

条件等

  • 固定電話回線を必要としない携帯型の緊急通報装置を選べるようになりました。
  • 固定型は固定電話の回線が必要となります。(固定電話がない生活保護受給世帯又は住民税非課税世帯の方には、固定電話の回線を貸与します。)
  • 合鍵を警備会社に預けていただく必要があります。

費用

市民税の所得割が課税されている方がいる世帯は月額1,000円又は月額800円(その他は無料)

(注)ただし、機器を稼働するための定期的な通信料金が別途電話料金に加算されます。

手続

申請書

ひとり暮らし高齢者等安心通報システム関係の申請書様式はひとり暮らし高齢者等安心通報システム関係の申請書様式のリンク先をご覧ください。

 

心をつなぐ訪問給食

定期的に安否の確認を必要とするひとり暮らし高齢者等に食事を配食します。

鹿児島市心をつなぐ訪問給食事業実施要綱(PDF:220KB)

対象

定期的に安否確認が必要な

  • 食生活の手助けを必要とする65歳以上のひとり暮らしの人
  • 世帯全員が65歳以上で要支援以上の世帯の方
  • 要介護3以上の人がいる65歳以上の人のみの世帯で要支援以上の方

回数

  • 要支援2以上-昼食週6回以内、夕食週6回(昼食を週6回受ける者等)
  • 要支援1以下-昼食週3回以内

手続

申請書(地域包括支援センター職員による調査があります)

心をつなぐ訪問給食関係の申請書様式は心をつなぐ訪問給食関係の申請書様式のリンク先をご覧ください。

 福祉用具の給付

介護保険給付対象外の福祉用具を給付します。

鹿児島市虚弱高齢者等福祉用具給付事業実施要綱(PDF:159KB)

品目

  • 手押し車
  • 電磁調理器
  • 吸引器

対象

  • 手押し車・・・65歳以上で下肢が不自由な方
  • 電磁調理器・・65歳以上で、心身機能の低下に伴い防火等の配慮が必要なひとり暮らし高齢者等
  • 吸引器・・・・要介護3以上の65歳以上の方で、吸引器の必要性が認められる方

手続

申請書(生計中心者の分)、生計中心者の市町村民税のわかる書類

福祉用具の給付関係の申請書様式は福祉用具の給付関係の申請書様式のリンク先をご覧ください。

ともしびグループ

地域のボランティアが、ひとり暮らし高齢者等を訪問し、福祉サービスの紹介等を行います。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局すこやか長寿部長寿支援課 在宅支援係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1267

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?