ここから本文です。
本市では、高度経済成長期以降の人口増加の受け皿として、郊外の丘陵部を中心に多くの住宅団地が開発されてきました。このような住宅団地の多くでは、造成完了から40年以上経過しており、近年、特に人口減少や高齢化が進行し、生活利便性の低下や地域活力の衰退、空き家・空き地の増加等が懸念されています。また、比較的新しく開発された住宅団地においても、将来的には同様の問題が発生することが予想されています。
このような背景を踏まえ、本市では、既存の住宅団地へ若年層などの居住を誘導することにより多様な世代が暮らす活力ある団地を目指して、平成30年度からタイプの異なる3団地(伊敷団地、西郷団地、皇徳寺団地)において、地域住民や民間事業者の方々と一緒に、団地の活性化に向けた具体的な取組等を検討していくためのワークショップを開催しています。
また、ワークショップでの意見や具体的な取組等を参考に、住宅や福祉などの関係課で構成する庁内検討会で施策等を検討し、活性化に向けた取組などをまとめた「かごしま団地みらい創造プラン~住宅団地の活性化に向けて~」の策定を予定しています。
開催状況 |
次回の開催予定 |
|
伊敷団地 |
第1回ワークショップ(2018年12月18日) 第2回ワークショップ(2019年2月18日) 第3回ワークショップ(2019年4月23日) 第4回ワークショップ(2019年7月30日) 第5回ワークショップ(2019年9月10日) 第6回ワークショップ(2019年11月26日) 第7回ワークショップ(2020年1月29日) |
第8回伊敷団地ワークショップ
|
西郷団地 |
第1回ワークショップ(2019年1月22日) 第2回ワークショップ(2019年3月13日) 第3回ワークショップ(2019年5月31日) 第4回ワークショップ(2019年7月19日) 第5回ワークショップ(2019年9月27日) 第6回ワークショップ(2019年11月15日) 第7回ワークショップ(2020年2月6日) |
第8回西郷団地ワークショップ
|
皇徳寺団地 |
第1回ワークショップ(2018年12月11日) 第2回ワークショップ(2019年2月15日) 第3回ワークショップ(2019年3月18日) 第4回ワークショップ(2019年5月30日) 第5回ワークショップ(2019年7月18日) 第6回ワークショップ(2019年9月11日) 第7回ワークショップ(2019年11月14日) 第8回ワークショップ(2020年1月28日) |
第9回皇徳寺団地ワークショップ
|
「団地暮らしの魅力を”再発見”する!!」をテーマに、住宅団地の活性化に取り組む講師の方々による講演会や意見交換会を行いました。
大月敏雄氏(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授)
大島芳彦氏(株式会社ブルースタジオクリエティブディレクター・専務取締役、大阪工業大学建築学科客員教授)
当日の内容については、シンポジウム開催報告(詳細版)(PDF:1,060KB)、シンポジウムニュース(概要版)(PDF:3,524KB)をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
Copyright © Kagoshima City. All Rights Reserved.