緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2024年4月18日

ここから本文です。

サンエールプチシネマ

サンエールかごしま(鹿児島市男女共同参画センター)では、男女共同参画に関する情報提供として、毎月1回、プロジェクター投影による映画上映会を開催しています。

5月16日(木曜日)は、「種まく旅人~くにうみの郷~」(邦画)を上映します。

開催日・上映作品

開催日:令和6年5月16日(木曜日)10時30分から

上映作品:種まく旅人~くにうみの郷~(邦画)

あらすじ

実り豊かな海と土壌に恵まれた瀬戸内海最大の島、淡路島。物語は農林水産省の地域調査官・神野恵子(栗山千明)が高速船で島にやって来るところから始まる。アメリカから帰国したばかりの恵子は、霞が関で政策づくりに携われると思っていたところ、次官の太田(永島敏行)から「頭でっかちなお前は日本の第一次産業の現状をもっと知らなければダメだ」と言われ、淡路島への赴任を命じられたのだった。
恵子の出向先は淡路島市役所の農林水産部。若い女性官僚への対応に戸惑う職員たちをよそに、恵子はさっそくリサーチを始める。ベテラン職員の津守(豊原功補)の案内で最初に向かったのは、漁業組合長の桜井(重松収)が営む海苔の養殖場。近年問題になっている、水質の変化による海苔の色落ちや生産高の低下について聞き取りを行う恵子だったが、彼女の配慮に欠けたストレートな物言いが従業員の豊島渉(三浦貴大)の反感を買い、また津守を怒らせてしまう。
その日の夜。地元の農水産物を使った創作料理を出すハル(音月桂)の店でタマネギ農家の四代目、豊島岳志(桐谷健太)と知り合う。岳志は家業を嫌って一度は東京の広告会社に就職したものの、父親の急死をきっかけに島に戻り、ブランド野菜を特定のルートで販売するビジネスを同世代の仲間と始めようとしていた。

5月のプチシネマチラシ(PDF:678KB)

6年度上半期のプチシネマちらし(PDF:504KB)

会場

サンエールかごしま多目的フロア(5階)

(注)当日は一般車両の駐車場が利用できません。公共交通機関等をご利用ください。

交通案内

鹿児島市交通局ホームページ(路線・運賃・時刻表)(外部サイトへリンク)

(バス)

「サンエール前」下車すぐ

「甲南高校前」下車徒歩2分

(電車)

「二中通」下車徒歩5分

「中洲通」下車徒歩8分

入場料

無料

定員

50人

(注)整理券を開場時間の10時より、会場にて配布します。

混雑状況によっては、配布前でも先着順にお並びいただき、お待ちいただく場合がございます。また、定員を超えた場合は、入室をお断りさせていただきますので、予めご了承ください。

託児

  • 託児対象:生後6か月以上小学2年生まで
  • 託児会場:託児室(2階)
  • 費用:無料
  • 予約:必要(3日前までに下記までお電話ください。)受入れに余裕があれば当日の預かりも可能です。
  • 持ってくるもの:名札(シール、ネーム、ゼッケンなど取れないもの)、飲み物、着替え、おむつ、おしり拭き、タオル、ビニール袋2枚以上(ごみ、汚れ物入れ)以上のものを一つにまとめて準備してください。(全て記名のこと)

託児についての注意事項

  1. 入室前に手洗い・うがい・消毒・検温(ご自宅でも検温をお願いします。)をしていただきます。
  2. 食事については親子で済ませてからご利用ください。(お預かり中、おやつの時間はありません。)
  3. 託児中の館外への外出は一切認められません。(外出等がわかった場合は、次回からの託児はお断りします。)
  4. お迎えの時間を厳守してください。(次の時間の方等との入れ替え時の混雑を避けるため)
  5. お子さんの状況によっては、予定時間より前にお迎えをお願いすることがあります。(必ず連絡のつく状態にしてください。)

申し込み

不要

(注)「上映会」は当日来場順とし、満員になり次第締め切らせていただきます。開場は上映30分前です。

(注)「託児」は事前予約を優先のうえ、当日満員になり次第締め切らせていただきます。

(注)上映会場の席は予約できませんので、託児を予約されている場合でも、先に上映会場の席を確保してから託児受付にお越しください。


よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民局人権政策部男女共同参画推進課 

〒890-0054 鹿児島市荒田1-4-1(サンエールかごしま内)

電話番号:099-813-0852

ファクス:099-813-0937

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?