緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > その他健康・福祉関連情報 > 鹿児島市価格高騰重点支援給付金

更新日:2023年5月24日

ここから本文です。

鹿児島市価格高騰重点支援給付金

鹿児島市価格高騰重点支援給付金(1世帯あたり3万円)について

物価高騰の負担感が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、1世帯あたり3万円を給付します。

「鹿児島市価格高騰重点支援給付金」コールセンターは準備中です。しばらくお待ちください。

聴覚障害のある方は、099-216-1234までファクスでお問い合わせください。

よくある質問は下記リンクからご覧ください。

1.支給対象者

令和5年6月1日(基準日)において、鹿児島市の住民基本台帳に記録されている者であって、(1)または(2)に該当する世帯の世帯主

(1)世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯

(住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く。)

(2)(1)のほか、令和5年1月以降に家計が急変し、(1)と同様の事情にあると認められる世帯(家計急変世帯)

2.支給額

1世帯当たり3万円

3.申込方法、受付日程及び支給時期

(1)住民税非課税世帯

支給の対象となる世帯には、7月中旬ごろから確認書の発送を開始します。確認書をご返送いただいた方へ、7月下旬から順次振込を行います。(確認書の受付から振込まで2週間から3週間程度かかります。)

返送期限:令和5年9月29日(金曜日)まで※郵送の場合、当日消印有効

(2)家計急変世帯

該当する世帯は、郵送または窓口での申請が必要です。7月上旬までに、本庁及び谷山支所に窓口を開設する予定です。申請書等の準備ができましたら、ホームページに掲載いたします。また、本庁、各支所の窓口等にも準備ができましたら申請書等を配置します。提出書類の審査後、決定した方から順次振込を行います。(申請書の受付から振込まで3週間から1カ月程度かかります。)

家計急変世帯の目安となる、住民税非課税世帯の収入額・所得額の基準は、よくある質問を参照してください。

送付先:〒892-8790鹿児島市山下町11番1号「価格高騰重点支援給付金事務局」

受付開始:令和5年7月上旬

申請期限:令和5年9月29日(金曜日)まで※郵送の場合、当日消印有効

郵送での手続きにご協力をお願いいたします。

給付金を装った詐欺にご注意ください

給付金を装った詐欺の注意喚起イラスト

給付金をよそおった”うそ電話詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください。

不審な電話などがあった場合は下記までご相談ください。

鹿児島市消費生活センター電話:099-808-7500

警察相談専用電話:#9110(または最寄りの警察署・交番まで)

 

お問い合わせ

健康福祉局福祉部保護第一課

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1281

ファクス:099-216-1234

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?